複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふしょく‐えいよう‐こ【腐植栄養湖】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
ふしょく‐えいよう‐こ【腐植栄養湖】‥ヤウ‥
湖沼型の一つ。多量の腐植質を含み、このため水が黄褐色ないし褐色を呈するもの。特に泥炭地に多い。
⇒ふ‐しょく【腐植】
ふしょく‐ざい【腐食剤】🔗⭐🔉
ふしょく‐ざい【腐食剤】
腐食性のある薬剤。特に医療で組織に作用し、これを破壊死滅させる薬剤。アルカリ類・酸類・塩素・重金属塩類の総称。
⇒ふ‐しょく【腐食・腐蝕】
ぶじょく‐ざい【侮辱罪】🔗⭐🔉
ぶじょく‐ざい【侮辱罪】
具体的事実を示さずに公然と他人を侮辱する罪。
⇒ぶ‐じょく【侮辱】
ふしょく‐しつ【腐植質】🔗⭐🔉
ふしょく‐しつ【腐植質】
①(→)腐植2に同じ。
②腐植含有量の多いこと。
⇒ふ‐しょく【腐植】
ふしょく‐ど【腐植土】🔗⭐🔉
ふしょく‐ど【腐植土】
腐植質を20パーセント以上含む土層をもつ土壌。作物の生育に適する。
⇒ふ‐しょく【腐植】
ふしょく‐どうばん【腐食銅版】🔗⭐🔉
ふしょく‐どうばん【腐食銅版】
銅版の技法の一つ。酸などの腐食作用を利用して銅板に凹部を作るもの。
⇒ふ‐しょく【腐食・腐蝕】
ふ‐しょくばい【負触媒】🔗⭐🔉
ふ‐しょくばい【負触媒】
反応速度を減少させる働きをする触媒。例えばアンチノック剤。
ふしょく‐ふ【不織布】🔗⭐🔉
ふしょく‐ふ【不織布】
糸の形態を経ずに、繊維シート(ウェブ)を機械的・化学的・熱的に処理し、接着剤や繊維自身の融着力で接合して作る布。裏地・壁材・医療用など。
ふじょ‐し【婦女子】‥ヂヨ‥🔗⭐🔉
ふじょ‐し【婦女子】‥ヂヨ‥
①婦人。女性。
②女性や子供。おんなこども。
③柔弱な者のたとえ。「―の振舞」
⇒ふ‐じょ【婦女】
ふじよしだ【富士吉田】🔗⭐🔉
ふじよしだ【富士吉田】
山梨県南東部にある市。富士山北側の登山口。富士五湖観光の中心地。人口5万3千。
ふ‐しょぞん【不所存】🔗⭐🔉
ふ‐しょぞん【不所存】
考えのよくないこと。不心得。また、思慮の足りないこと。「―者」
ぶ‐しょたい【不世帯】🔗⭐🔉
ぶ‐しょたい【不世帯】
家事のきりまわしがつたないこと。世帯持ちが悪いこと。日葡辞書「ブショタイ。即ち、ショタイシラズ」
ふ‐じるし【不印】🔗⭐🔉
ふ‐じるし【不印】
不首尾・不本意・不如意などの隠語的な言い方。状態のかんばしくないこと。洒落本、船頭部屋「イヤイヤこの節―の身で」
広辞苑 ページ 17168。