複数辞典一括検索+

ブルトン【André Breton】🔗🔉

ブルトンAndré Breton】 フランスの作家・批評家。最初ダダイスムに加わり、のちシュールレアリスムの中心的存在となる。「シュールレアリスム宣言」、詩集「大地の光」、詩論集「通底器」、小説「ナジャ」など。(1896〜1966)

ブルトン‐ご【ブルトン語】🔗🔉

ブルトン‐ごブルトン語】 (Breton)フランスのブルターニュ半島西部で話される言語。インド‐ヨーロッパ語族ケルト語派中のブリタニック語群に属し、ウェールズ語に近い。

ふるな【富楼那】🔗🔉

ふるな富楼那】 (梵語Pūrṇa)釈尊十大弟子の一人。雄弁で説法第一と称せられた。インド西部の布教に尽力。

ふる‐なじみ【古馴染】🔗🔉

ふる‐なじみ古馴染】 昔から懇意にしている人。

ふる‐なのり【古名告】🔗🔉

ふる‐なのり古名告】 古いなのり。古く知れわたった名を告げ知らすこと。為忠百首「人づてはいなや何せむほととぎすその―こぞも聞きてき」

ふる‐にょうぼう【古女房】‥バウ🔗🔉

ふる‐にょうぼう古女房‥バウ ①長年連れそった女房。また、年とった妻。 ②長年宮仕えしてきた女房。

ブルネイ【Brunei】🔗🔉

ブルネイBrunei】 ボルネオ島北部にある君主国。イスラム教国。16世紀頃まで広大な領土を有し、1888年イギリスの保護領、1959年自治領、84年独立。セリア油田が有名。面積5765平方キロメートル。人口36万(2004)。正式名称、ブルネイ‐ダルサラーム国。首都バンダル‐スリ‐ブガワン。→東南アジア(図) ブルネイ ブギワン市場 撮影:田沼武能

フル‐ネーム【full name】🔗🔉

フル‐ネームfull name】 姓と名とを備えた名前。略称ではない、正式の名前。

ブルネット【brunet(te)】🔗🔉

ブルネットbrunet(te)】 皮膚・目・毛髪の褐色であること。また、その女性。

ブルネレスキ【Filippo Brunelleschi】🔗🔉

ブルネレスキFilippo Brunelleschi】 イタリアの建築家。フィレンツェ大聖堂の大ドームなどを設計し、初期ルネサンスの建築様式を創造。(1377〜1446)

広辞苑 ページ 17485