複数辞典一括検索+

フロア‐マネージャー【floor manager】🔗🔉

フロア‐マネージャーfloor manager】 百貨店の売場や飲食店の客席の責任者。 ⇒フロア【floor】

フロアリング‐ブロック【flooring block】🔗🔉

フロアリング‐ブロックflooring block】 〔建〕床仕上げ材の一種。短冊形の板を張り合わせて約30センチメートル角の板としたもの。フローリング‐ブロック。 ⇒フロアリング【flooring】

フロイス【Luis Frois】🔗🔉

フロイスLuis Frois】 ポルトガル出身のイエズス会士。インドで司祭となり、1563年(永禄6)来日。織田信長・豊臣秀吉らと親交。滞日中140通余りの日本通信を本国に送り、また49年(天文18)以降の布教史「日本史」を執筆。日本二十六聖人の殉教を目撃し、長崎で没。(1532〜1597)

プロイセン【Pruisen オランダ・Preussen ドイツ】🔗🔉

プロイセンPruisen オランダ・Preussen ドイツ】 ドイツ北東部の地方。13世紀にドイツ騎士修道会がキリスト教化、ドイツから農民・市民・貴族を多く入植させて独特の領邦を形成した。宗教改革によりプロイセン公国となり、17世紀初頭ブランデンブルク辺境伯領と合併、18世紀にはプロイセン王国を形成。フリードリヒ大王の時代に強国となり、のち、ドイツ帝国創立の核心をなした。第二次大戦後はその大部分が東ドイツとポーランドとに分割された。英語名プロシア。 ⇒プロイセン‐かいかく【プロイセン改革】

プロイセン‐かいかく【プロイセン改革】🔗🔉

プロイセン‐かいかくプロイセン改革】 ナポレオンに敗北した後、プロイセン王国で行われた行政・社会・経済改革。1807年以来シュタイン・ハルデンベルクらの指導により、封建的な農場領主制を廃止、同職組合を近代化して営業の自由を確立、陸軍を刷新、文化面ではベルリン大学を創立。のちのドイツ統一の基礎となった。 ⇒プロイセン【Pruisen オランダ・Preussen ドイツ】

広辞苑 ページ 17513