複数辞典一括検索+

フロギストン【Phlogiston ドイツ】🔗🔉

フロギストンPhlogiston ドイツ】 燃焼を説明するための仮想上の物質。18世紀初頭、ドイツの化学者シュタール(G. E. Stahl1660〜1734)の発案。燃焼とはこの物質が逃げ出す現象であるとしたが、ラヴォアジエによって否定された。燃素。フロジストン。

ふ‐ろく【付録・附録】🔗🔉

ふ‐ろく付録・附録】 ①付け加えて記録すること。また、その記録。「当日の名簿を―とする」 ②書籍・新聞・雑誌に添えてある紙面または冊子その他のもの。おまけ。「別冊―」

ブログ【blog】🔗🔉

ブログblog】 (ウェブ‐ログの略)ウェブサイトの一種。個人や数人のグループで運営される日記形式のもので、情報提供や意見交換などのコミュニケーション機能が付加されている。

プログラマー【program(m)er】🔗🔉

プログラマーprogram(m)er】 (「計画を立てる人」の意)コンピューターのプログラミングに従事する者。

プログラミング【program(m)ing】🔗🔉

プログラミングprogram(m)ing】 プログラム3をつくること。

プログラム【program(me)】🔗🔉

プログラムprogram(me)】 ①番組。予定。計画。 ②目録。計画表。また、演劇・音楽会などの内容を解説した小冊子。 ③コンピューターに対して、どのような手順で仕事をすべきかを、機械が解読できるような特別の言語などで指示するもの。 ⇒プログラム‐カウンター【program(me) counter】 ⇒プログラム‐きてい【プログラム規定】 ⇒プログラム‐げんご【プログラム言語】 ⇒プログラム‐さいぼうし【プログラム細胞死】 ⇒プログラム‐シャッター【programmed shutter】 ⇒プログラム‐ばいばい【プログラム売買】 ⇒プログラム‐ピクチャー【program(me) picture】

広辞苑 ページ 17520