複数辞典一括検索+![]()
![]()
フローリー【Paul John Flory】🔗⭐🔉
フローリー【Paul John Flory】
アメリカの化学者。重合反応、高分子溶液の熱力学的性質と粘性、鎖状高分子の統計力学など、高分子物理化学の理論と実験に多くの業績がある。ノーベル賞。(1910〜1985)
フローリング【flooring】🔗⭐🔉
フローリング【flooring】
(「床ゆかを張ること」の意)建築で、床仕上げ材の総称。特に木質系の床材を指す。また、木質系の床材による仕上げ。フロアリング。
フローレンス【Florence】🔗⭐🔉
フローレンス【Florence】
フィレンツェの英語名。
フローレンツ【Karl Adolf Florenz】🔗⭐🔉
フローレンツ【Karl Adolf Florenz】
ドイツの日本学者。1889年(明治22)来日、東大でドイツ語・ドイツ文学および比較言語学を講じ、日本書紀や日本の詩歌集・戯曲などを翻訳。著「日本文学史」など。(1865〜1939)
プロカイン【procaine】🔗⭐🔉
プロカイン【procaine】
局所麻酔薬の一つ。パラアミノ安息香酸のジエチル‐アミノ‐エタノール誘導体。塩酸プロカインの形で用いられ、麻酔作用はコカインの2分の1だが、中枢作用・毒性とも弱く、習慣性がない。
ブロカ‐ちゅうすう【ブロカ中枢】🔗⭐🔉
ブロカ‐ちゅうすう【ブロカ中枢】
(運動性失語の症例を初めて報告したフランスの人類学者ブロカ(Pierre Paul Broca1824〜1880)に因む)運動性言語中枢。大脳の左前頭回にあり、言語の表出面の中枢。この部位が損傷すると、しゃべることが困難になり自発言語が減少する。
ふろ‐がま【風呂釜】🔗⭐🔉
ふろ‐がま【風呂釜】
据え風呂の、湯を温めるために火を焚きつける部分。
プロキオン【Procyon ラテン】🔗⭐🔉
プロキオン【Procyon ラテン】
(「犬に先立つもの」の意。シリウスより先に東天に上るからいう)小犬座こいぬざの首星。白色矮星わいせいと連星をなす。晩冬の夕刻南天に天の川を隔ててシリウスと相対する。光度0.4等で白色。プロシオン。
広辞苑 ページ 17519。