複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふん‐じば・る【ふん縛る】🔗⭐🔉
ふん‐じば・る【ふん縛る】
〔他五〕
(フンは接頭語)荒々しくしばる。「ぬすっとを―・って納屋に放り込む」
ぶんし‐びょう【分子病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
ぶんし‐びょう【分子病】‥ビヤウ
遺伝子の異常により生体物質、特に蛋白質に分子レベルの変異を生じ、そのために起こる疾患。
⇒ぶん‐し【分子】
ぶんし‐ふるい【分子篩】‥フルヒ🔗⭐🔉
ぶんし‐ふるい【分子篩】‥フルヒ
分子程度の大きさの細孔をもち、種々の分子をその大きさにふるい分けることのできる多孔性物質。ゼオライト・多孔性ガラス・特殊な金属酸化物などで、気体や液体の混合物の分離に用いる。
⇒ぶん‐し【分子】
ぶんし‐ポンプ【分子ポンプ】🔗⭐🔉
ぶんし‐ポンプ【分子ポンプ】
気体分子と高速回転体との間の粘性を利用した回転式真空ポンプ。
⇒ぶん‐し【分子】
ふん‐しゃ【噴射】🔗⭐🔉
ぶん‐しゃ【分社】🔗⭐🔉
ぶん‐しゃ【分社】
①本社以外に、その分霊を分け祀った神社。
②会社を分けること。また、その分けた会社。
⇒ぶんしゃ‐か【分社化】
ぶん‐じゃ【文者】🔗⭐🔉
ぶん‐じゃ【文者】
文章を上手に書く者。文章家。能文家。また広く、学者・儒者。もんじゃ。謡曲、正尊「土佐は聞ゆる―にて、自筆にこれを書きつけ」
ぶんしゃ‐か【分社化】‥クワ🔗⭐🔉
ぶんしゃ‐か【分社化】‥クワ
会社を分けて、別の独立したいくつかの会社にすること。
⇒ぶん‐しゃ【分社】
ふんしゃ‐きかん【噴射機関】‥クワン🔗⭐🔉
ふんしゃ‐きかん【噴射機関】‥クワン
内燃機関で、燃料を噴射装置によってシリンダー内に吹き込み、霧化させて、燃焼する型のもの。
⇒ふん‐しゃ【噴射】
広辞苑 ページ 17577。