複数辞典一括検索+![]()
![]()
べいえい‐せんそう【米英戦争】‥サウ🔗⭐🔉
べいえい‐せんそう【米英戦争】‥サウ
イギリスの対仏海上封鎖による通商妨害を原因として、1812〜14年に米英両国間で行われた戦争。英米戦争。1812年戦争。
へい‐えき【兵役】🔗⭐🔉
へい‐えき【兵役】
軍籍に編入され、軍務に服する務め。第二次大戦前の日本では、現役・予備役・後備役・補充兵役・国民兵役の各兵役に分けた。「―を終える」
⇒へいえき‐きひ【兵役忌避】
⇒へいえき‐ぎむ【兵役義務】
⇒へいえき‐せいど【兵役制度】
⇒へいえき‐めんじょ【兵役免除】
へいえき‐きひ【兵役忌避】🔗⭐🔉
へいえき‐きひ【兵役忌避】
兵役義務者が、詐病などさまざまな手段を使って兵役を免れること。徴兵忌避。
⇒へい‐えき【兵役】
へいえき‐ぎむ【兵役義務】🔗⭐🔉
へいえき‐ぎむ【兵役義務】
兵役に服する義務。明治憲法下では満17歳以上45歳以下の男子が服すべきものとされた。
⇒へい‐えき【兵役】
へいえき‐せいど【兵役制度】🔗⭐🔉
へいえき‐せいど【兵役制度】
国家の兵員充足に関する制度。必任義務兵制度(または強制兵制度)と志願兵制度(または自由兵制度)とに大別され、前者に徴兵制度と民兵制度とがあり、後者に義勇兵制度と傭兵制度とがある。
⇒へい‐えき【兵役】
へいえき‐めんじょ【兵役免除】‥ヂヨ🔗⭐🔉
へいえき‐めんじょ【兵役免除】‥ヂヨ
傷病や身体の不自由などの理由で兵役に適さないと認め、兵役を免除すること。徴兵検査の丁種。
⇒へい‐えき【兵役】
ヘイエルダール【Thor Heyerdahl】🔗⭐🔉
ヘイエルダール【Thor Heyerdahl】
ノルウェーの人類学者・探検家。南米からポリネシアへの文化伝播を立証するため、1947年筏船コンティキ号による漂流実験を行なったことで知られる。(1914〜2002)
へい‐えん【平遠】‥ヱン🔗⭐🔉
へい‐えん【平遠】‥ヱン
①土地がたいらで、遠くまで眺望がひらけているさま。
②〔美〕「三遠」参照。
⇒へいえん‐さんすい【平遠山水】
へい‐えん【炳焉】🔗⭐🔉
へい‐えん【炳焉】
明らかなさま。
へい‐えん【閉園】‥ヱン🔗⭐🔉
へい‐えん【閉園】‥ヱン
①動物園・遊園地などが営業をやめること。
②動物園・遊園地などを閉めて、その日の業務を終わること。
↔開園
広辞苑 ページ 17622。