複数辞典一括検索+![]()
![]()
べつ‐りゅう【別流】‥リウ🔗⭐🔉
べつ‐りゅう【別流】‥リウ
別の流儀。他の流派。
べつ‐るい【別涙】🔗⭐🔉
べつ‐るい【別涙】
別れを惜しむ涙。
べつ‐るい【別類】🔗⭐🔉
べつ‐るい【別類】
別の種類。
ベツレヘム【Bethlehem】🔗⭐🔉
ベツレヘム【Bethlehem】
ヨルダン西部、イエスの誕生地とされるパレスチナの町。エルサレムの南約8キロメートル。アラビア語名バイト‐ラフム(Bait Laḥm)。
べつ‐ろ【別路】🔗⭐🔉
べつ‐ろ【別路】
①本道からそれたみち。わきみち。別途。
②人にわかれてゆく道。わかれじ。
べつ‐わく【別枠】🔗⭐🔉
べつ‐わく【別枠】
ある事の処理に際して特別に設けられた、他の場合とは異なる基準。「―の予算」
ペティー‐クラーク‐の‐ほうそく【ペティークラークの法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉
ペティー‐クラーク‐の‐ほうそく【ペティークラークの法則】‥ハフ‥
(Petty-Clark's law)経済発展につれて就業人口と所得の中心が、第一次産業から第二次産業、第三次産業へ移行するという法則。クラーク(C. Clark1905〜1989)が発見したが、すでにペティー(W. Petty1623〜1687)が指摘していたため、二人の名を冠して呼ばれる。
ペディキュア【pedicure】🔗⭐🔉
ペディキュア【pedicure】
足とその爪の手入れ・化粧。→マニキュア
ペディメント【pediment】🔗⭐🔉
ペディメント【pediment】
①古代ギリシア・ローマ建築で、切妻屋根の妻壁にできる三角形の部分。
②窓や出入口上部に取り付けた三角形の装飾。
ヘディン【Sven A. Hedin】🔗⭐🔉
ヘディン【Sven A. Hedin】
スウェーデンの地理学者・探検家。東トルキスタン・チベットなどを踏査して、楼蘭など古代遺跡を発見、中央アジア研究の発展に貢献。学術報告のほか、旅行記を著す。(1865〜1952)
広辞苑 ページ 17733。
己呑とくことん等を抜き取りて」