複数辞典一括検索+

ペラン【Jean Baptiste Perrin】🔗🔉

ペランJean Baptiste Perrin】 フランスの物理化学者。コロイド溶液におけるブラウン運動や沈降平衡の観測によりアボガドロ定数を測定、原子・分子の実在性を確定。ノーベル賞。(1870〜1942)

ベランジェ【Pierre-Jean de Béranger】🔗🔉

ベランジェPierre-Jean de Béranger】 フランスのシャンソン作家。政治的歌謡を作り、たびたび投獄、また代議士にもなった。(1780〜1857)

ベランダ【veranda(h)】🔗🔉

ベランダveranda(h)】 家屋に沿って外側に張り出した縁。通常は、屋根付き。縁側。濡れ縁。〈[季]夏〉

べらん‐めえ🔗🔉

べらん‐めえ (ベラボウメの訛か)相手をののしって言う語。花暦八笑人「―、市に張形を売りアしめへし」 ⇒べらんめえ‐くちょう【べらんめえ口調】

べらんめえ‐くちょう【べらんめえ口調】‥テウ🔗🔉

べらんめえ‐くちょうべらんめえ口調‥テウ 江戸の下町で、主に職人などの間に用いられた威勢のいい荒っぽい口調。べらんめえ言葉。 ⇒べらん‐めえ

へり【耗り・減り】🔗🔉

へり耗り・減り】 へること。減少すること。また、その量。

へり【縁】🔗🔉

へり】 ①ふち。はし。また、そこにつけた布など。「机の―」「―をとる」 ②特に畳や薄縁うすべりの両端を包む布。枕草子277「―の紋いとあざやかに」

ヘリ🔗🔉

ヘリ ヘリコプターの略。

ペリー【Matthew Calbraith Perry】🔗🔉

ペリーMatthew Calbraith Perry】 アメリカの海軍軍人。1853年7月(嘉永6年6月)日本を開港させるため東インド艦隊を率いて浦賀に来航、大統領の親書を幕府に提出。翌年江戸湾に再航、横浜で日米和親条約を結ぶ。後に下田・箱館に回航。帰国後「日本遠征記」3巻を刊行。ペルリ。漢字名、彼理。(1794〜1858) →資料:ペリー来航大統領国書

広辞苑 ページ 17764