複数辞典一括検索+
ほ【補】🔗⭐🔉
ほ【補】
正式の職につく前の資格。「警部―」「会計士―」
ほ【舗・鋪】🔗⭐🔉
ほ【舗・鋪】
地図など、畳みものを数える語。
ほ🔗⭐🔉
ほ
〔感〕
意外なことに気づいた時などに発する声。狂言、宗論「―、是は早や勤行の時分ぢや」
ぼ🔗⭐🔉
ぼ
「ほ」の濁音。両唇を合わせて破裂させる有声子音〔b〕と母音〔o〕との結合した音節。〔bo〕
ぼ【戊】🔗⭐🔉
ぼ【戊】
十干じっかんの第5。つちのえ。
ぼ【墓】🔗⭐🔉
ぼ【墓】
死者をほうむる所。はか。
ぼ【簿】🔗⭐🔉
ぼ【簿】
帳面。「人名―」
ぽ🔗⭐🔉
ぽ
「ほ」の半濁音。両唇を合わせて破裂させる無声子音〔p〕と母音〔o〕との結合した音節。〔po〕
ぽ【葡】🔗⭐🔉
ぽ【葡】
葡萄牙ポルトガルの略。
ポ🔗⭐🔉
ポ
(印刷用語)ポイントの略。「9―活字」
ぼ‐あ【暮鴉】🔗⭐🔉
ぼ‐あ【暮鴉】
夕のからす。晩鴉。
ボア【boa】🔗⭐🔉
ボア【boa】
①ニシキヘビ科ボア亜科のヘビの総称。約60種。また、その一種。最大5.5メートルに達するが、普通は3メートルぐらい。中南米産。獲物を呑む前に巻き殺す。王蛇おうじゃ。
ボア
提供:東京動物園協会
②女性用襟巻の一種。毛皮または羽毛で細長くつくり、首のまわりにゆるくまとうもの。

ボア【bore】🔗⭐🔉
ボア【bore】
(→)海嘯かいしょう。
ぼ‐あい【暮靄】🔗⭐🔉
ぼ‐あい【暮靄】
暮れ方のもや。晩靄。
ほあかり‐の‐みこと【火明命】🔗⭐🔉
ほあかり‐の‐みこと【火明命】
①日本神話で、瓊瓊杵尊ににぎのみことの兄。
②瓊瓊杵尊と木花之開耶姫このはなのさくやびめとの子。尾張連むらじの祖とする。
ほあし【帆足】🔗⭐🔉
ほあし【帆足】
姓氏の一つ。
⇒ほあし‐ばんり【帆足万里】
ほ‐あし【帆脚・帆足】🔗⭐🔉
ほ‐あし【帆脚・帆足】
和船で、帆の下端を結びとめる綱。〈日葡辞書〉
広辞苑 ページ 17848。