複数辞典一括検索+

ホイッスラー【James McNeill Whistler】🔗🔉

ホイッスラーJames McNeill Whistler】 アメリカ生れの画家。ロンドン・パリで活動。印象派や日本版画の影響をうけ、詩情ある風景画・肖像画・版画を遺す。(1834〜1903)

ホイッスル【whistle】🔗🔉

ホイッスルwhistle】 ①汽笛。警笛。呼子。 ②競技で、審判の鳴らす笛。

ホイットニー【Whitney】🔗🔉

ホイットニーWhitney】 アメリカ合衆国南西部、シエラ‐ネヴァダ山脈の主峰。標高4418メートル。アラスカ州を除き同国の最高峰。セコイア国立公園の東境にあり、ジョン‐ミューア遊歩道の起点。

ホイットニー【Eli Whitney】🔗🔉

ホイットニーEli Whitney】 アメリカの発明家。綿繰機を発明。また、小銃の製造に互換式大量生産方式を初めて用いた。(1765〜1825)

ホイットニー【William Dwight Whitney】🔗🔉

ホイットニーWilliam Dwight Whitney】 アメリカの言語学者・サンスクリット語学者。言語は制度であり歴史的産物であると主張。著「言語とその研究」「言語の生命と成長」「梵語文典」など。(1827〜1894)

ホイットマン【Walt Whitman】🔗🔉

ホイットマンWalt Whitman】 アメリカの詩人。自由な形式で、自然や民衆の生活、また民主主義・平和・進歩などを自我を強く押し出して歌い、アメリカ民主主義の代表的詩人とされる。詩集「草の葉」、文学論「民主主義展望」など。(1819〜1892)

ホイップ【whip】🔗🔉

ホイップwhip】 卵白や生クリームを攪拌かくはんし泡立てること。「―‐クリーム」

ほ‐いっぽ【歩一歩】🔗🔉

ほ‐いっぽ歩一歩】 1歩ずつ。少しずつ。「―と完成に近づく」

ほい‐と【陪堂・乞児・乞食】🔗🔉

ほい‐と陪堂・乞児・乞食】 (ホイトウ(陪堂)の転。一説に、ホギヒト(祝人)の転) ⇒ほいとう3

ぽい‐と🔗🔉

ぽい‐と 〔副〕 物を軽く投げ捨てるさま。「タバコの吸いがらを―捨てる」

広辞苑 ページ 17855