複数辞典一括検索+
方位】ハウヰ🔗⭐🔉
方位】ハウヰ
①ある方向を、基準の方向との関係で表したもの。東西南北の4方を基準とし、さらに8方、16方、32方に細分する。古くは十二支を配して12分し、また、八卦はっけの名目によって8分した。精密には角度を用い、空間の場合は高度を併用して示す。「―を定める」「―を失う」
方位
②方位に陰陽・五行・十干十二支などを配し、その吉凶によって禍福が支配されるとする俗信。恵方えほう・金神こんじん・鬼門きもんなど。「―がいい」
⇒ほうい‐かく【方位角】
⇒ほうい‐じしゃく【方位磁石】
⇒ほうい‐そくていき【方位測定器】
ほう‐い【

包囲】ハウヰ🔗⭐🔉
包囲】ハウヰ
つつみかこむこと。まわりをとりかこむこと。「犯人を―する」「―攻撃」「―網」
ほう‐い【
布衣】🔗⭐🔉
布衣】
⇒ほい。平家物語1「―の者の候は何者ぞ」
⇒ほうい‐はじめ【布衣始】
ほう‐い【
芳意】ハウ‥🔗⭐🔉
芳意】ハウ‥
他人の親切な心の尊敬語。芳志。芳情。平家物語10「昔の洪恩を忘れ、―を存ぜず」
ほう‐い【
邦威】ハウヰ🔗⭐🔉
邦威】ハウヰ
国家の威光。国威。
ほう‐い【
宝位】‥ヰ🔗⭐🔉
宝位】‥ヰ
天皇の位。保元物語「万乗の―をかたじけなくす」
ほう‐い【
抱囲】ハウヰ🔗⭐🔉
抱囲】ハウヰ
両手で抱えかこむこと。また、その周囲の長さ。
ほう‐い【
法位】ホフヰ🔗⭐🔉
法位】ホフヰ
〔仏〕
①(諸法の安住する位の意)真如の異称。
②僧位。
ほう‐い【
法威】ホフヰ🔗⭐🔉
法威】ホフヰ
仏法の威力。太平記12「―盛んにして、天帝力を得、魔障弱くして、修羅勢を失へり」
ほう‐い【
広辞苑 ページ 17865。