複数辞典一括検索+![]()
![]()
ボール【bolo ポルトガル】🔗⭐🔉
ボール【bolo ポルトガル】
⇒ボーロ。〈和漢三才図会〉
ボール【bowl】🔗⭐🔉
ボール【bowl】
材料を混ぜ、また卵を泡立てるなど、調理に用いる半球状の容器。また、サラダなどを盛る同様の形の器。ボウル。
ポール【pole】🔗⭐🔉
ポール【pole】
①細長い棒竿。旗竿、測量用の棒、棒高跳用の棒など。
②ヤード‐ポンド法の長さの単位。5.5ヤードすなわち5.0292メートル。
③面積の単位。30.25平方ヤードすなわち25.29平方メートル。
⇒ポール‐ポジション【pole position】
ホール‐アウト【hole out】🔗⭐🔉
ホール‐アウト【hole out】
ゴルフで、打球を穴に入れて、そのホールのプレーを終了すること。また、すべてのホールを回り、1ラウンドを終えること。
⇒ホール【hole】
ボール‐アンパイア🔗⭐🔉
ボール‐アンパイア
(和製語ball umpire)球審。
⇒ボール【ball】
ホール‐イン‐ワン【hole in one】🔗⭐🔉
ホール‐イン‐ワン【hole in one】
ゴルフで、第1打でボールがホールに入ること。エース。
⇒ホール【hole】
ボール‐カウント🔗⭐🔉
ボール‐カウント
(和製語ball count)野球で、一つの打席でのボールとストライクの数。
⇒ボール【ball】
ボール‐がみ【ボール紙】🔗⭐🔉
ボール‐がみ【ボール紙】
藁わらパルプ・屑ボール紙などを主原料とした板紙。黄ボール・白裏黄ボールなどがあり、紙箱や表紙に使用。
⇒ボール【board】
ホール‐こうか【ホール効果】‥カウクワ🔗⭐🔉
ホール‐こうか【ホール効果】‥カウクワ
電流の流れている金属や半導体に磁場を加えると、電流と磁場とに垂直な向きに起電力が発生する現象。1879年アメリカの物理学者ホール(E. H. Hall1855〜1938)が発見。
広辞苑 ページ 18050。