複数辞典一括検索+
ボディー‐ボード【body board】🔗⭐🔉
ボディー‐ボード【body board】
幅広の板の上に腹ばいになって波乗りをするスポーツ。
⇒ボディー【body】
ボディー‐ライン【body line】🔗⭐🔉
ボディー‐ライン【body line】
身体の外形が描く線。車体などにも言う。
⇒ボディー【body】
ボディー‐ランゲージ【body language】🔗⭐🔉
ボディー‐ランゲージ【body language】
(→)「身振り言語」に同じ。
⇒ボディー【body】
ほてい‐うお【布袋魚】‥ウヲ🔗⭐🔉
ほてい‐うお【布袋魚】‥ウヲ
ダンゴウオ科の海産の硬骨魚。体はラグビー‐ボール状で柔軟。全長40センチメートル。北太平洋に広く産。北海道ではゴッコと呼び、鍋物にする。
⇒ほてい【布袋】
ボディ‐コン🔗⭐🔉
ボディ‐コン
(「身体の線を意識した」の意の body-conscious から)ウェストを絞り、胸やヒップを強調して女性らしさを印象づけようとするファッション‐スタイル。1980年代後半に流行。
ほてい‐そう【布袋草】‥サウ🔗⭐🔉
ほてい‐そう【布袋草】‥サウ
①ホテイアオイの別称。
②クマガイソウの別称。
⇒ほてい【布袋】
ほてい‐ちく【布袋竹】🔗⭐🔉
ほてい‐ちく【布袋竹】
マダケの変種。稈かんの下部は節間が短く、膨れ出して奇形を呈する。上部は節の直下が少し膨れる。観賞用に栽植。稈は釣竿・杖に用いる。五三竹ごさんちく。人面竹。
ホテイチク
撮影:関戸 勇
⇒ほてい【布袋】

ほてい‐ばら【布袋腹】🔗⭐🔉
ほてい‐ばら【布袋腹】
布袋のように肥えて張り出した腹。
⇒ほてい【布袋】
ほていや‐カルタ【布袋屋歌留多】🔗⭐🔉
ほていや‐カルタ【布袋屋歌留多】
元禄(1688〜1704)頃、京都五条通りの布袋屋で売った、天正カルタの類。
ほてい‐らん【布袋蘭】🔗⭐🔉
広辞苑 ページ 18197。