複数辞典一括検索+

ぼん‐げ【凡下】🔗🔉

ぼん‐げ凡下】 ①すぐれた所のないこと。平凡なこと。また、その人。凡夫。凡人。梁塵秘抄「毘盧の身土の卑しきを、―の一念超えずとか」 ②令制上の位をもたない人。 ③主として鎌倉幕府法に見える身分階層上の呼称。侍さむらいに属さない一般庶民を指した。甲乙人。

ほん‐けい【本刑】🔗🔉

ほん‐けい本刑】 〔法〕判決で言い渡した主刑。懲役・禁錮・拘留の自由刑は未決勾留日数算入の対象となる本刑。一般に罰金・科料も含まれる。

ほんけい【本渓】🔗🔉

ほんけい本渓】 (Benxi)中国遼寧省東部の重工業都市。石炭・鉄鉱の重要産地。人口98万(2000)。旧称、本渓湖。

ホンゲイ【Hongai】🔗🔉

ホンゲイHongai】 ベトナム北東部、トンキン湾の支湾ハロン湾奥の港湾都市。付近は良質の無煙炭の産地。別称、ハロン。

ぼん‐けい【凡境】🔗🔉

ぼん‐けい凡境】 普通の場所。霊地などに対していう。源平盛衰記14「此の地は霊地にして―にあらず」

ぼん‐けい【盆景】🔗🔉

ぼん‐けい盆景(→)盆石ぼんせきに同じ。

ほんけ‐がえり【本卦帰り・本卦還り】‥ガヘリ🔗🔉

ほんけ‐がえり本卦帰り・本卦還り‥ガヘリ 本卦2になること。すなわち数え年で61歳になること。還暦。浮世風呂2「そのつれあひは六十一の―」 ⇒ほん‐け【本卦】

ほん‐げき【叛逆】🔗🔉

ほん‐げき叛逆⇒はんぎゃく。日葡辞書「ホンゲキヲヲコス」

ほん‐げつ【本月】🔗🔉

ほん‐げつ本月】 この月。今月。当月。

ほんけ‐ほんもと【本家本元】🔗🔉

ほんけ‐ほんもと本家本元】 本家を強調していう語。一番おおもとの家や人。 ⇒ほん‐け【本家】

ほん‐けん【本件】🔗🔉

ほん‐けん本件】 この事件。この事柄。この件。

ほん‐けん【本拳】🔗🔉

ほん‐けん本拳】 拳の一種。二人相対して互いに両手を少し前方に挙げ、右手の五指を互いに調子を合わせて敏活に屈伸し、双方の屈伸しない指の数の合計を瞬間に言いあてたのを勝とする。中国人が長崎に伝えたもので、長崎拳ともいう。

広辞苑 ページ 18293