複数辞典一括検索+

まい‐びと【舞人】マヒ‥🔗🔉

まい‐びと舞人マヒ‥ 舞を舞う人。特に雅楽でいう。まいにん。まいうど。宇津保物語梅花笠「陪従、―らの装束」

まい‐ひめ【舞姫】マヒ‥🔗🔉

まい‐ひめ舞姫マヒ‥ (古くはマイビメとも) ①舞を舞う女。ぶき。 ②五節ごせちの舞に出る少女。枕草子90「五節。…―はすけまさのうまのかみの女むすめ」 ③男舞おとこまい・白拍子しらびょうしなどの称。

まいひめ【舞姫】マヒ‥🔗🔉

まいひめ舞姫マヒ‥ 小説。森鴎外の処女作。1890年(明治23)1月「国民之友」に発表。ドイツに留学した若い官吏と踊り子との悲恋に託して、状況に流されていく知識人の苦悩を描く。 →文献資料[舞姫]

まい‐びょう【毎秒】‥ベウ🔗🔉

まい‐びょう毎秒‥ベウ 1秒ごと。1秒あたり。「―10メートルの速さ」

マイ‐ブーム🔗🔉

マイ‐ブーム (和製語my boom)世間の流行(ブーム)とは関係なく、個人的に熱中していることがら。

マイ‐フェア‐レディ【My Fair Lady】🔗🔉

マイ‐フェア‐レディMy Fair Lady】 ブロードウェー‐ミュージカル。原作はG.B.ショーの戯曲「ピグマリオン」。作詞ラーナー(A. J. Lerner1918〜1986)、作曲ロウ(F. Loewe1901〜1988)。

まい‐ふく【埋伏】🔗🔉

まい‐ふく埋伏】 うずもれかくれること。かくれひそむこと。まちぶせすること。

まい‐ぶみ【巻文】🔗🔉

まい‐ぶみ巻文】 巻紙に書いて巻いた文書。まきぶみ。↔枚文ひらぶみ

まい‐ぶり【舞振り】マヒ‥🔗🔉

まい‐ぶり舞振りマヒ‥ 舞を舞う様子。舞で、手や足の動かし方。

マイ‐ペース🔗🔉

マイ‐ペース (和製語my pace)自分の自由な進度で仕事などを行うこと。「彼は万事―だ」

まい‐べん【買辧・買弁】🔗🔉

まい‐べん買辧・買弁】 (マイは「買」の中国音) ⇒ばいべん

マイ‐ホーム🔗🔉

マイ‐ホーム (和製語my home) ①借家に対して、持ち家。 ②自分の家庭。「―主義」

広辞苑 ページ 18374