複数辞典一括検索+

ま‐ご【馬子】🔗🔉

ま‐ご馬子】 馬をひいて人や荷物を運ぶことを業とする人。うまおい。うまかた。 ⇒馬子にも衣装 ⇒馬子に縕袍

ま‐ごい【真鯉】‥ゴヒ🔗🔉

ま‐ごい真鯉‥ゴヒ 緋鯉に対して、普通の黒い鯉の称。

まご‐いわい【孫祝】‥イハヒ🔗🔉

まご‐いわい孫祝‥イハヒ 初子の誕生祝い。祖母・親類などを招宴する。

まこう【馬公】🔗🔉

まこう馬公】 (Magong)台湾、澎湖島の西岸に位置する港湾都市。台湾海峡の重要港。

ま‐こう【帞額・抹額】‥カウ🔗🔉

ま‐こう帞額・抹額‥カウ 鉢巻。〈色葉字類抄〉→抹額まっこう

ま‐ごう【万劫】‥ゴフ🔗🔉

ま‐ごう万劫‥ゴフ ⇒まんごう。永久百首「―の石とならむ世までに」

まご・う【紛う】マガフ🔗🔉

まご・う紛うマガフ 〔自五〕 マガウの音便。

まこういんきょう【磨光韻鏡】‥クワウヰンキヤウ🔗🔉

まこういんきょう磨光韻鏡‥クワウヰンキヤウ 漢字音韻の分類図表および説明書。2巻。文雄もんのう著。1744年(延享1)刊。上巻は「韻鏡」の構成原理を考え、校訂した図に、漢・呉・華3音を片仮名で付し、「五音集韻」によって反切を注した本図、下巻はその利用法を説いたもので、韻鏡索隠・翻切門法を収める。

まご‐うけ【孫請】🔗🔉

まご‐うけ孫請】 下請仕事の下請。

まご‐うた【馬子唄】🔗🔉

まご‐うた馬子唄】 日本民謡の一分類。馬子が馬を引きながら歌う唄。声を朗々と長く延ばした美しい旋律のものが多い。馬方節。馬追歌。馬喰節ばくろうぶし。駒牽き唄。 →小諸馬子唄 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

マコーリー【Thomas Babington Macaulay】🔗🔉

マコーリーThomas Babington Macaulay】 イギリスの政治家・著述家。自由党下院議員・陸相。インド総督参事会の立法委員としてインド植民地の法制改革に努める。著「英国史」など。マコーレー。(1800〜1859)

広辞苑 ページ 18461