複数辞典一括検索+![]()
![]()
まご‐こ【孫子】🔗⭐🔉
まご‐こ【孫子】
①孫と子。孫または子。
②後裔。子孫。「―の代まで」
ま‐ごころ【真心】🔗⭐🔉
ま‐ごころ【真心】
誠の心。いつわりのない真実の心。赤心。〈日葡辞書〉。「―のある人」「―こめて作る」「―が通じる」
まご‐さく【孫作】🔗⭐🔉
まご‐さく【孫作】
小作人から又借りしてする小作。
まご‐じゃくし【孫杓子】🔗⭐🔉
まご‐じゃくし【孫杓子】
①(福島県で)万年茸まんねんたけの異称。屋敷に万年茸が生えるのは孫が生まれる前兆という。
②福井県南条郡湯尾峠の茶屋から出す杓子。疱瘡ほうそうのまじないとした。
まご‐しょうじ【孫障子】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
まご‐しょうじ【孫障子】‥シヤウ‥
障子の一部分に設けた小さい障子。
まごじろう【孫次郎】‥ラウ🔗⭐🔉
まごじろう【孫次郎】‥ラウ
能面。若くて艶麗な女面。
孫次郎
撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門)
まこ‐そうよう【麻姑掻痒】‥サウヤウ🔗⭐🔉
まこ‐そうよう【麻姑掻痒】‥サウヤウ
「麻姑を倩やとうて痒かゆきを掻く」に同じ。→麻姑(成句)
まご‐だき【孫抱き】🔗⭐🔉
まご‐だき【孫抱き】
生児の七夜または宮詣りの祝い。里の祖母が最初に孫を抱く。
まご‐だな【孫店】🔗⭐🔉
まご‐だな【孫店】
母屋にさしかけて造り設けた店。
まごたろう‐むし【孫太郎虫】‥ラウ‥🔗⭐🔉
まごたろう‐むし【孫太郎虫】‥ラウ‥
①アミメカゲロウ目の昆虫ヘビトンボの幼虫。川底にすみ、体長4〜5センチメートル、全体黒褐色。3対の胸脚があり、腹にある鰓えらで呼吸する。大顎は大きく鎌状。乾燥させて疳かんの薬とする。宮城県産が有名。〈[季]夏〉
まごたろうむし
孫太郎虫
撮影:海野和男
②ゲンゴロウの幼虫の地方名。
孫太郎虫
撮影:海野和男
②ゲンゴロウの幼虫の地方名。
ま‐こち【真東風・正東風】🔗⭐🔉
ま‐こち【真東風・正東風】
真東まひがしから吹く風。〈[季]春〉。永久百首「―吹く花のあたりの木の下は」
まご‐ぢゃくし【孫嫡子】🔗⭐🔉
まご‐ぢゃくし【孫嫡子】
嫡出の孫。嫡孫ちゃくそん。狂言、財宝「さいほうが、―の、名をば何といふやらん」
広辞苑 ページ 18462。