複数辞典一括検索+

マル【Louis Malle】🔗🔉

マルLouis Malle】 フランスの映画監督。25歳で「死刑台のエレベーター」を撮り、ヌーヴェル‐ヴァーグの先駆者となる。ほかに「恋人たち」「地下鉄のザジ」「さよなら子供たち」など。(1932〜1995)

ま・る【放る】🔗🔉

ま・る放る】 〔他四〕 排泄はいせつする。大小便をする。ひる。神代紀「大樹に向かひてゆまり―・る」

まる‐あき【丸明き】🔗🔉

まる‐あき丸明き】 全くあいていること。

まる‐あげ【丸揚げ】🔗🔉

まる‐あげ丸揚げ】 材料を切らずにそのままの形で油で揚げたもの。

まる‐あらい【丸洗い】‥アラヒ🔗🔉

まる‐あらい丸洗い‥アラヒ 着物などを解かずに、そのまま洗うこと。部分洗いでなく、全体を洗うこと。

まる‐あんき【丸暗記】🔗🔉

まる‐あんき丸暗記】 本質の理解は抜きにして、そっくりそのまま暗記すること。「教科書の―」

まる‐あんどん【丸行灯】🔗🔉

まる‐あんどん丸行灯】 円筒形または球形の行灯。 丸行灯

まる・い【円い・丸い】🔗🔉

まる・い円い・丸い】 〔形〕[文]まる・し(ク) (マロシの転) ①円形である。球形である。四河入海「石磨いしうすは―・い物なる程に輪と云ふぞ」。「―・いおめめ」 ②かどかどしくない。穏やかである。欠けた所がない。円満である。「―・くおさめる」「人格が―・い」 ③角がない。ふっくらしている。「背を―・くする」「―・いあご」 ◇「円」は、主に平面的に見た形が円形の場合に使う。 ⇒丸い卵も切りようで四角 ○丸い卵も切りようで四角まるいたまごもきりようでしかく 物事はやり方次第で円満にも行けば、角立つこともある。 ⇒まる・い【円い・丸い】

広辞苑 ページ 18654