複数辞典一括検索+![]()
![]()
みこ‐ばら【皇女腹】🔗⭐🔉
みこ‐ばら【皇女腹】
皇女の腹から生まれた子。源氏物語桐壺「引入の大臣の、―にただ一人かしづき給ふ御女」
みこひだり‐け【御子左家】🔗⭐🔉
みこひだり‐け【御子左家】
(もと醍醐天皇皇子左大臣源兼明の邸宅を伝領したのでいう)藤原俊成とその子定家の確立した和歌の師範の家筋。俊成は古今集の正調を継ぎながら幽玄美を追求し、定家は父の歌学を更に発展させ、定家の孫為氏・為教・為相がそれぞれ二条・京極・冷泉の3家に分かれた。
みこ‐まい【巫女舞】‥マヒ🔗⭐🔉
みこ‐まい【巫女舞】‥マヒ
神社の神楽かぐらで、巫女や神官の演ずる舞。鈴、剣、榊または笹などを持って舞う。
み‐こみ【見込み】🔗⭐🔉
み‐こみ【見込み】
①見た様子。見かけ。みば。好色五人女3「胸あけかけて身ぶりよく…―のやさしさ」
②事の成否・将来などについて考えてみること。予想。「―が立たない」
③可能性や望み。「成功の―がない」
④茶碗や鉢の内面。その作風は鑑賞上重要。
⑤〔建〕部材の奥ゆき。↔見付みつけ。
⇒みこみ‐しろ【見込代】
⇒みこみ‐ちがい【見込み違い】
⇒みこみ‐はずれ【見込み外れ】
みこみ‐しろ【見込代】🔗⭐🔉
みこみ‐しろ【見込代】
(→)仕上代しあげしろに同じ。
⇒み‐こみ【見込み】
みこみ‐ちがい【見込み違い】‥チガヒ🔗⭐🔉
みこみ‐ちがい【見込み違い】‥チガヒ
予想が案に相違すること。考え通りにいかないこと。
⇒み‐こみ【見込み】
みこみ‐はずれ【見込み外れ】‥ハヅレ🔗⭐🔉
みこみ‐はずれ【見込み外れ】‥ハヅレ
予想がはずれること。
⇒み‐こみ【見込み】
み‐こ・む【見込む】🔗⭐🔉
み‐こ・む【見込む】
〔他五〕
①中を見る。のぞきこんで見る。浄瑠璃、文武五人男「門の内、きつと―・うで立ちたりしを」
②じっと見る。しつこく見る。みいる。とりつく。「蛇に―・まれた蛙」
③特に目をつける。優秀だ、信頼できるなどの判断をくだして期待する。「社長が―・んだ男」
④あらかじめ考慮に入れる。予想する。「多少の損を―・む」
み‐こも【水菰・水薦】🔗⭐🔉
み‐こも【水菰・水薦】
水中に生える菰。千載和歌集夏「水の―を刈りあげて」
⇒みこも‐かる【水菰刈る】
広辞苑 ページ 18785。