複数辞典一括検索+
みやざわ【宮沢】‥ザハ🔗⭐🔉
みやざわ‐きいち【宮沢喜一】‥ザハ‥🔗⭐🔉
みやざわ‐きいち【宮沢喜一】‥ザハ‥
政治家。東京生れ。東大卒。一貫して保守政治の要職にあり、経済政策に通じた。1991〜93年自民党総裁・首相。(1919〜2007)
宮沢喜一(2003年)
提供:毎日新聞社
⇒みやざわ【宮沢】

みやざわ‐けんじ【宮沢賢治】‥ザハ‥ヂ🔗⭐🔉
みやざわ‐けんじ【宮沢賢治】‥ザハ‥ヂ
詩人・童話作家。岩手県花巻生れ。盛岡高農卒。早く法華経に帰依し、農業研究者・農村指導者として献身。詩「春と修羅」「雨ニモマケズ」、童話「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」など。(1896〜1933)
宮沢賢治
提供:毎日新聞社
→作品:『風の又三郎』
→作品:『銀河鉄道の夜』
⇒みやざわ【宮沢】

みやざわ‐としよし【宮沢俊義】‥ザハ‥🔗⭐🔉
みやざわ‐としよし【宮沢俊義】‥ザハ‥
憲法学者。長野市生れ。東大教授。自由主義的立場に立つ憲法解釈の普及・定着に努める。著「転回期の政治」「憲法入門」など。(1899〜1976)
⇒みやざわ【宮沢】
みや‐じ【宮主】🔗⭐🔉
みや‐じ【宮主】
神祇官の職員で、宮中の神事をつかさどった者。また、斎院司の職員で、斎院の神事をつかさどった者。みやぬし。
みや‐じ【宮仕】🔗⭐🔉
みや‐じ【宮仕】
下級の社僧で掃除など雑役に従事した者。
みや‐じ【宮道・宮路】‥ヂ🔗⭐🔉
みや‐じ【宮道・宮路】‥ヂ
①宮殿に通う道。万葉集2「われは皆悉ことごと―にぞする」
②神社に参詣する道。参道。
みやしげ‐だいこん【宮重大根】🔗⭐🔉
みやしげ‐だいこん【宮重大根】
ダイコンの一品種。尾張地方原産。甘味に富み、煮食または切干きりぼしに適する。青首宮重は青首大根の代表種。愛知県西春日井郡春日はるひ町宮重産のものが著名。尾張大根。
みや‐しばい【宮芝居】‥ヰ🔗⭐🔉
みや‐しばい【宮芝居】‥ヰ
神社の祭礼の時などに、その境内で小屋掛けして興行する芝居。みやちしばい。
広辞苑 ページ 18999。