複数辞典一括検索+![]()
![]()
みんかん‐ぎんこう【民間銀行】‥カウ🔗⭐🔉
みんかん‐ぎんこう【民間銀行】‥カウ
民間の銀行。普通銀行。中央銀行・特殊銀行に対していう。
⇒みん‐かん【民間】
みんかん‐じん【民間人】🔗⭐🔉
みんかん‐じん【民間人】
公的機関に属さない人。また、軍人でない人。「―による諮問機関」
⇒みん‐かん【民間】
みんかん‐しんこう【民間信仰】‥カウ🔗⭐🔉
みんかん‐しんこう【民間信仰】‥カウ
民間に伝承されている信仰。民俗宗教。
⇒みん‐かん【民間】
みんかんせいよう【民間省要】‥エウ🔗⭐🔉
みんかんせいよう【民間省要】‥エウ
農政書。3編15巻。1721年(享保6)成り、8代将軍吉宗に献上。武州川崎宿の本陣・名主なぬし田中丘隅きゅうぐ著。民間の実態・意見を述べ、身分制議会的な構想も唱える。
みんかん‐せつわ【民間説話】🔗⭐🔉
みんかん‐せつわ【民間説話】
民間に口承されてきた物語。昔話。民譚みんだん。
⇒みん‐かん【民間】
みんかん‐でんしょう【民間伝承】🔗⭐🔉
みんかん‐でんしょう【民間伝承】
民間に行われてきた言語・生活・習俗・芸能その他の伝承。民俗。
⇒みん‐かん【民間】
みんかん‐ほうそう【民間放送】‥ハウ‥🔗⭐🔉
みんかん‐ほうそう【民間放送】‥ハウ‥
公共放送に対して、民間資本で設立し、放送広告料で経営する放送事業。日本ではラジオは1951年、テレビは53年発足。商業放送。民放。
⇒みん‐かん【民間】
みんかん‐りょうほう【民間療法】‥レウハフ🔗⭐🔉
みんかん‐りょうほう【民間療法】‥レウハフ
古来、民間で発見され伝承されてきた方法によって行う病気の治療法。木草を用いるもの、温灸・指圧・食餌療法などさまざまある。
⇒みん‐かん【民間】
広辞苑 ページ 19054。