複数辞典一括検索+![]()
![]()
みん‐ぎょう【民業】‥ゲフ🔗⭐🔉
みん‐ぎょう【民業】‥ゲフ
民営の事業。民間事業。↔官業
ミンク【mink】🔗⭐🔉
ミンク【mink】
ネコ目イタチ科の哺乳類。北アメリカ原産。イタチの近縁で、高価な毛皮獣。養殖もされている。
みん‐ぐ【民具】🔗⭐🔉
みん‐ぐ【民具】
民衆の日常生活用具の総称。
ミンク‐くじら【ミンク鯨】‥クヂラ🔗⭐🔉
ミンク‐くじら【ミンク鯨】‥クヂラ
(ノルウェーの捕鯨砲手の名Meinckeから)ヒゲクジラ類ナガスクジラ科のクジラ。全長10メートル前後。大西洋・太平洋のやや高緯度の水域に分布。コイワシクジラ。
みん‐げい【民芸】🔗⭐🔉
みん‐げい【民芸】
庶民の生活の中から生まれた、郷土的な工芸。実用性と素朴な美とが愛好される。民衆的工芸。大正末期、柳宗悦の造語。
⇒みんげい‐ひん【民芸品】
みんげい【民芸】🔗⭐🔉
みんげい【民芸】
劇団名。滝沢修・宇野重吉らが、民衆芸術劇場(1947〜49年)をうけついで、50年結成。久保栄・三好十郎・木下順二らの創作劇や「セールスマンの死」「アンネの日記」などの翻訳劇を上演。新劇界の中心の一つとなる。正式名称、劇団民芸。
みんげい‐ひん【民芸品】🔗⭐🔉
みんげい‐ひん【民芸品】
庶民の生活から生まれた、地方色豊かな手工芸品。
⇒みん‐げい【民芸】
みん‐けん【民権】🔗⭐🔉
みんけん‐しゅぎ【民権主義】🔗⭐🔉
みんけん‐しゅぎ【民権主義】
孫文の唱えた三民主義の一つ。→三民主義。
⇒みん‐けん【民権】
みんけん‐とう【民権党】‥タウ🔗⭐🔉
みんけん‐とう【民権党】‥タウ
民権の拡張・維持を主義とする党派。明治初年、板垣退助らの一派が土佐で設立した立志社を初めとする。
⇒みん‐けん【民権】
みんけん‐ろん【民権論】🔗⭐🔉
みんけん‐ろん【民権論】
(→)自由民権論に同じ。
⇒みん‐けん【民権】
みん‐こ【民戸】🔗⭐🔉
みん‐こ【民戸】
民家。人民の家。
みん‐こう【岷江】‥カウ🔗⭐🔉
みん‐こう【岷江】‥カウ
(Min Jiang)中国四川省の大河。岷山山脈に発源、南流して成都平野に入り、宜賓で長江に合流する。全長735キロメートル。汶江。都江。びんこう。
広辞苑 ページ 19055。