複数辞典一括検索+

むり‐すじ【無理筋】‥スヂ🔗🔉

むり‐すじ無理筋‥スヂ 囲碁・将棋などで、相手が正しく応じたら成功しない手。

む‐りそく【無利息】🔗🔉

む‐りそく無利息】 利息のつかないこと。無利子。

むり‐だのみ【無理頼み】🔗🔉

むり‐だのみ無理頼み】 むりやりにする頼み。

ムリダンガム【mṛidaṃgam ヒンディー】🔗🔉

ムリダンガムmṛidaṃgam ヒンディー】 南インドの太鼓。木製胴の両面に皮を張り、右面を高音に、左面を低音に作り、素手でたたく。声楽・器楽に不可欠。ムリダンガ。 ムリダンガム

むり‐なんだい【無理難題】🔗🔉

むり‐なんだい無理難題】 道理にはずれた言いがかり。無茶苦茶な難癖なんくせ。「―をふっかける」

むり‐ほうていしき【無理方程式】‥ハウ‥🔗🔉

むり‐ほうていしき無理方程式‥ハウ‥ 〔数〕未知数の無理式を含む方程式。

むり‐むたい【無理無体】🔗🔉

むり‐むたい無理無体】 強いて行うこと。無法に強制すること。浄瑠璃、長町女腹切「ばらばらと立ちかかり―に引出す」。「―に奪い取る」「―な言いがかり」

むり‐むり🔗🔉

むり‐むり 物のくだける音。めりめり。浮世風呂4「乾魚ひものなら頭から骨まで―と咬みくだいてみしよ」 ○無理もないむりもない もっともだ。道理である。「君が怒るのは―」 ⇒む‐り【無理】

むり‐やり【無理遣り・無理矢理】🔗🔉

むり‐やり無理遣り・無理矢理】 (「矢理」は当て字)無理に行うこと。強いて行うこと。「―連れて行く」「―に承諾させる」

む‐りょ【無慮】🔗🔉

む‐りょ無慮】 (大体の総計をし、こまかい計算をしない意)およそ。ざっと。大方。あらまし。ぶりょ。「―数万の人出」

む‐りょう【六糸緞】‥リヤウ🔗🔉

む‐りょう六糸緞‥リヤウ 中国から舶来した繻子しゅす。経たて糸があらく、光沢の幾分劣ったもの。

む‐りょう【無料】‥レウ🔗🔉

む‐りょう無料‥レウ 料金を要しないこと。「入場―」「―奉仕」

む‐りょう【無聊】‥レウ🔗🔉

む‐りょう無聊‥レウ ⇒ぶりょう

広辞苑 ページ 19245