複数辞典一括検索+

滅多急き】🔗🔉

滅多急き】 やたらに急くこと。好色一代男5「―にせくを世之介笑おかしがり」 ⇒めった【滅多】 めった‐に

滅多に】🔗🔉

滅多に】 〔副〕 ①むやみやたらに。むちゃくちゃに。雑兵物語「下積もろくにつまない船に人数おも積らないで―乗込のっこんだ」 ②(下に打消の語を伴って)ほとんど。まれにしか。「―見られない代物しろもの⇒めった【滅多】 めった‐ばら

滅多腹】🔗🔉

滅多腹】 むやみに腹を立てること。 ⇒めった【滅多】 めった‐むしょう

滅多無性】‥シヤウ🔗🔉

滅多無性‥シヤウ むやみ。むちゃくちゃ。めったやたら。浄瑠璃、門出八島「何かなしに取り付いて―に泣き給はば」 ⇒めった【滅多】 めった‐むじん

滅多無尽】🔗🔉

滅多無尽(→)滅多無性に同じ。 ⇒めった【滅多】 めった‐やたら

滅多矢鱈】🔗🔉

滅多矢鱈】 (「矢鱈」も当て字)むやみ。むちゃくちゃ。滅多無性。「―に当たり散らす」「―なことは言えない」 ⇒めった【滅多】 メッチェン

Mädchen ドイツ】🔗🔉

Mädchen ドイツ】 処女。少女。 めっちゃ 〔副〕 (「めちゃ」を強めた若者言葉)非常に。度はずれた。とても。「―腹立つ」 メッツォ

mezzo イタリア】🔗🔉

mezzo イタリア⇒メゾ メッテルニヒ

Klemens W. L., Fürst von Metternich】🔗🔉

Klemens W. L., Fürst von Metternich】 オーストリアの政治家。1809年以来、外相・首相として40年間国政を指導。ウィーン会議を主宰。その後、保守反動政策をとり、神聖同盟・四国同盟を利用して自由主義・国民主義運動を弾圧。48年ウィーンに三月革命が起こりイギリスに亡命。(1773〜1859) メット 「ヘルメット」のくだけた言い方。 めつ‐ど

滅度】🔗🔉

滅度】 〔仏〕涅槃ねはんのこと。悟りを得て生死の苦を超越すること。また、入滅すること。 めつ‐どう

滅道】‥ダウ🔗🔉

滅道‥ダウ 〔仏〕四諦したいの中の滅諦と道諦。すなわち、生死の因果を滅した涅槃と、それに達するための八正道はっしょうどうなどの修行。 めつ‐にち

広辞苑 ページ 19356