複数辞典一括検索+

木目塗】🔗🔉

木目塗】 変り塗の一種。黒漆の上に朱漆で木目を描いたもの。木地に錐先きりさきで木目を模して線彫し、その上に漆を塗ったものもある。 ⇒もく‐め【木目・杢目】 もく‐もう

木毛】🔗🔉

木毛】 梱包こんぽうに用いる木製の詰めもの。木材を糸状に削ったもので、果物・陶磁器などが損傷しないように荷作りの間に詰める。 もく‐もく 煙・雲などが盛んに立ちのぼるさま。「噴煙が―上がる」 もく‐もく

黙黙】🔗🔉

黙黙】 黙って(専念して)いるさま。「―と働く」 もぐ‐もぐ ①口中に物が大量にあったり噛み切れなかったりして、いつまでも口を動かしているさま。「―食べる」 ②口を十分に開けずにものを言うさま。「何か―言っている」 ③おしつけられて下でうごめくさま。むぐむぐ。 もくもん‐の‐じってつ

木門の十哲】🔗🔉

木門の十哲】 木下順庵の高弟10人。新井白石・室鳩巣むろきゅうそう・雨森芳洲・祇園南海・榊原篁洲・南部南山・松浦霞沼・三宅観瀾・服部寛斎・向井三省の称。 もく‐やく

黙約】🔗🔉

黙約】 公然とではなく、暗黙のうちに了解し合った約束。 もく‐よう

木葉】‥エフ🔗🔉

木葉‥エフ 樹木の葉。このは。樹葉。〈日葡辞書〉 もく‐よう

木曜】‥エウ🔗🔉

木曜‥エウ 日曜から始まる1週の第5日。木曜日。 もくよう‐とう

木曜島】‥エウタウ🔗🔉

木曜島‥エウタウ (Thursday Island)オーストラリア大陸の北東端、トレス海峡の南部にあるオーストラリア領の小島。真珠貝採取の基地。 もく‐よく

沐浴】🔗🔉

沐浴】 ①髪を洗い身を洗うこと。湯水で身体をきよめること。湯あみ。「清流に―する」「斎戒―」 ②恩恵を受けること。 ⇒もくよく‐かいめん【沐浴海綿】 もくよく‐かいめん

沐浴海綿】🔗🔉

沐浴海綿】 モクヨクカイメン目(角質海綿類)の普通海綿で、そのうち有用種の総称。群体は団塊か鐘状で、生時は黒色の塊をなし、表面に小突起がある。海綿質繊維から成る骨格を精製乾燥して医用・化粧用・事務用の製品をつくる。地中海・カリブ海や、メキシコ・フィリピンなどの暖海に産する。ユアミカイメンなど数種がある。 ⇒もく‐よく【沐浴】 もぐら

広辞苑 ページ 19480