複数辞典一括検索+![]()
![]()
モラン【Edgar Morin】🔗⭐🔉
モラン【Edgar Morin】
フランスの社会学者。夢・技術・政治の交錯という視点から死・映画・コミュニズムなどを分析。「現在生まれつつあるものの社会学」を提唱して社会学の奥行きを拡げた。著「映画」「オルレアンのうわさ」「方法」など。(1921〜)
モランテ【Elsa Morante】🔗⭐🔉
モランテ【Elsa Morante】
イタリアの女性作家。寡作だが、独得の詩的な物語を構築。小説「禁じられた恋の島」、大作「歴史」(邦題「イーダの長い夜」)など。(1912〜1985)
モランディ【Giorgio Morandi】🔗⭐🔉
モランディ【Giorgio Morandi】
イタリアの画家。瓶や壺などを表しながら深さと大きさを静かに漲らせる静物画を制作。(1890〜1964)
もり🔗⭐🔉
もり
船の中の船霊ふなだまを祭って置く所。帆柱の付近や艫ともの間などが多い。船づき。うわもり。末もり。〈日葡辞書〉
もり【守り】🔗⭐🔉
もり【守り】
①まもること。また、その人。万葉集10「わたり―舟出し出でむ」
②特に子供にかしずき守る人。こもり。
もり【盛り】🔗⭐🔉
もり【盛り】
①盛ること。また、盛った分量。「―がよい」
②小さい土器。(安斎随筆)
③(→)「もりそば」の略。
④(→)「こくもり(石盛)」の略。
もり【森・杜】🔗⭐🔉
もり【森・杜】
①樹木が茂り立つ所。万葉集10「鶯の来居て鳴くべき―に早なれ」
②特に神社のある地の木立こだち。神の降下してくるところ。万葉集4「三笠の―の神し知らさむ」。「鎮守の―」
③(東北地方で)丘。
広辞苑 ページ 19618。