複数辞典一括検索+![]()
![]()
もりた【守田】🔗⭐🔉
もりた【守田】
姓氏の一つ。
⇒もりた‐かんや【守田勘弥】
もりた【盛田】🔗⭐🔉
もりた【盛田】
姓氏の一つ。
⇒もりた‐あきお【盛田昭夫】
もりた【森田】🔗⭐🔉
もりた‐あきお【盛田昭夫】‥ヲ🔗⭐🔉
もりた‐あきお【盛田昭夫】‥ヲ
実業家。愛知県生れ。阪大卒。1946年(昭和21)東京通信工業を設立、58年ソニー株式会社と改名したのち、71年から社長。(1921〜1999)
盛田昭夫(1990年)
提供:毎日新聞社
⇒もりた【盛田】
⇒もりた【盛田】
もりた‐かんや【守田勘弥】🔗⭐🔉
もりた‐かんや【守田勘弥】
森田太郎兵衛の創立した森田座の座元兼俳優が代々襲う森田勘弥の名を11代に至って改めたもの。
①(12代)守田座を新富座と改め、興行者として演劇改良に貢献。作者名、古河新水。(1846〜1897)
②(13代)喜の字屋。1の子。和事の名優。文芸座を創立し、新劇研究にも努めた。(1885〜1932)
③(14代)2の甥・養子。江戸前の二枚目として活躍。(1907〜1975)
⇒もりた【守田】
もり‐だくさん【盛り沢山】🔗⭐🔉
もり‐だくさん【盛り沢山】
沢山に盛ってあること。内容が豊富なこと。「―の催し物」「―な料理」
もりたけ【守武】🔗⭐🔉
もりたけ‐せんく【守武千句】🔗⭐🔉
もりたけ‐せんく【守武千句】
俳諧句集。1冊。荒木田守武の俳諧の独吟千句。1536年(天文5)成立。1652年(慶安5)刊。「飛梅とびうめ千句」とも。
⇒もりたけ【守武】
広辞苑 ページ 19625。