複数辞典一括検索+
ゆう‐き【雄気】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐き【雄気】イウ‥
雄々しい気質。雄大な意気。
ゆう‐き【雄毅】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐き【雄毅】イウ‥
雄々しく強いこと。
ゆう‐き【誘起】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐き【誘起】イウ‥
誘い起こすこと。
ゆう‐き【憂喜】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐き【憂喜】イウ‥
うれいとよろこび。喜憂。
ゆう‐ぎ【友誼】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐ぎ【友誼】イウ‥
友達のよしみ。友情。「―に厚い」
ゆう‐ぎ【遊技】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐ぎ【遊技】イウ‥
遊びのわざ。遊芸のわざ。「―場」
ゆう‐ぎ【遊戯】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐ぎ【遊戯】イウ‥
①あそびたわむれること。あそび。ゆげ。ゆうげ。「言葉の―」
②幼稚園・小学校などで、運動や娯楽、また社会性を身につけることなどを目的として一定の方法で行う遊び。
遊戯
撮影:関戸 勇
③勝負ごと。
⇒ゆうぎ‐りょうほう【遊戯療法】

ゆうき‐うじとも【結城氏朝】ユフ‥ウヂ‥🔗⭐🔉
ゆうき‐うじとも【結城氏朝】ユフ‥ウヂ‥
室町中期の武将。下総国結城の城主。足利持氏の遺子を迎えて結城に拠り幕府に叛いたが、上杉憲実のために敗れて城は落ち自殺。(1402〜1441)
⇒ゆうき【結城】
ゆうき‐えいよう【有機栄養】イウ‥ヤウ🔗⭐🔉
ゆうき‐えいよう【有機栄養】イウ‥ヤウ
栄養形式の一つ。栄養の主要部分を有機化合物に負うもの。栄養段階で無機栄養の上に位置する。一般に動物はこれにあたる。従属栄養。他養。↔無機栄養。
⇒ゆう‐き【有機】
ゆうきえんそ‐ざい【有機塩素剤】イウ‥🔗⭐🔉
ゆうきえんそ‐ざい【有機塩素剤】イウ‥
塩素を含む有機化合物を成分とする薬剤。農薬の殺虫剤・殺菌剤として使用。DDT・BHC・エンドリン・ディルドリンなどは、現在日本では環境汚染防止のため使用禁止。
⇒ゆう‐き【有機】
ゆうき‐おん【有気音】イウ‥🔗⭐🔉
ゆうき‐おん【有気音】イウ‥
〔言〕(aspirate)無声破裂音(p, t, k)で、破裂後しばらく声門が無声の状態(開放状態)となり、母音の発音の前に気息を伴う音。帯気音。↔無気音。→気音
ゆうき‐かがく【有機化学】イウ‥クワ‥🔗⭐🔉
ゆうき‐かがく【有機化学】イウ‥クワ‥
化学の一分科。有機化合物を研究の対象とする学問。この名称は19世紀初頭から用いられる。
⇒ゆう‐き【有機】
広辞苑 ページ 19962。