複数辞典一括検索+
ゆう‐きゅう【有給】イウキフ🔗⭐🔉
ゆう‐きゅう【有給】イウキフ
給料の支給を受けること。
⇒ゆうきゅう‐きゅうか【有給休暇】
ゆう‐きゅう【悠久】イウキウ🔗⭐🔉
ゆう‐きゅう【悠久】イウキウ
長く久しいこと。果てしなく長く続くこと。永久。「―の昔」
ゆう‐きゅう【遊休】イウキウ🔗⭐🔉
ゆう‐きゅう【遊休】イウキウ
設備などが使われないままにあること。活用されていないこと。「―施設」
⇒ゆうきゅう‐しほん【遊休資本】
ゆうきゅう‐きゅうか【有給休暇】イウキフキウ‥🔗⭐🔉
ゆうきゅう‐きゅうか【有給休暇】イウキフキウ‥
休み中も給料の支給される休暇。有休。
⇒ゆう‐きゅう【有給】
ゆうきゅう‐しほん【遊休資本】イウキウ‥🔗⭐🔉
ゆうきゅう‐しほん【遊休資本】イウキウ‥
活用されていない資本。すなわち運用・利殖を目的とする資金でありながら、適当な貸付先あるいは投資物がなく、死蔵されている資金。遊資。
⇒ゆう‐きゅう【遊休】
ゆう‐きょ【幽居】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐きょ【幽居】イウ‥
俗世間を避けて物静かな所に引きこもって暮らすこと。また、その住居。閑居。
ゆう‐ぎょ【游魚・遊魚】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐ぎょ【游魚・遊魚】イウ‥
水中を泳ぐ魚。
⇒ゆうぎょ‐せき【游魚石】
ゆう‐ぎょ【遊漁】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐ぎょ【遊漁】イウ‥
娯楽を目的として行う釣りや潮干狩のこと。「―料」
⇒ゆうぎょ‐せん【遊漁船】
ゆう‐きょう【勇怯】‥ケフ🔗⭐🔉
ゆう‐きょう【勇怯】‥ケフ
勇気のあることと臆病なこと。
ゆう‐きょう【勇侠】‥ケフ🔗⭐🔉
ゆう‐きょう【勇侠】‥ケフ
勇気があって義侠に富む気性。
ゆう‐きょう【幽境】イウキヤウ🔗⭐🔉
ゆう‐きょう【幽境】イウキヤウ
浮世離れした物静かな所。
ゆう‐きょう【遊狂】イウキヤウ🔗⭐🔉
ゆう‐きょう【遊狂】イウキヤウ
能で、遊びたわむれる者の意で、遊芸者を指す。三道「放下には、自然居士・花月・東岸居士・西岸居士などの―」
ゆう‐きょう【遊侠】イウケフ🔗⭐🔉
ゆう‐きょう【遊侠】イウケフ
おとこだて。任侠。折たく柴の記上「世の人―を事として気節を尚ぶならはし」
ゆう‐きょう【遊興】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐きょう【遊興】イウ‥
①遊び興ずること。面白く遊ぶこと。海道記「波上の―は一生の歓会これ延年の術」
②遊里・茶屋・料理屋などで遊ぶこと。好色一代男4「遊山―に数を尽しぬ」。「―にふける」「―費」
広辞苑 ページ 19967。