複数辞典一括検索+![]()
![]()
うら‐りゅう【裏流】‥リウ🔗⭐🔉
うら‐りゅう【裏流】‥リウ
裏千家の茶道の流儀。
うら‐りん【裏輪】🔗⭐🔉
うら‐りん【裏輪】
木挽こびきの親方(元輪)につぐ人。
ウラル【Ural】🔗⭐🔉
ウラル【Ural】
ロシア中央部の地域。東ヨーロッパ平原と西シベリア平原を分けるウラル山脈を中心とする地域。南部は総合工業地帯。
⇒ウラル‐がわ【ウラル川】
⇒ウラル‐ごぞく【ウラル語族】
⇒ウラル‐さんみゃく【ウラル山脈】
ウラル‐がわ【ウラル川】‥ガハ🔗⭐🔉
ウラル‐がわ【ウラル川】‥ガハ
ウラル山脈南部に発源し、カザフスタンを経てカスピ海に注ぐ川。長さ2428キロメートル。
⇒ウラル【Ural】
ウラル‐ごぞく【ウラル語族】🔗⭐🔉
ウラル‐ごぞく【ウラル語族】
(Uralic)スカンディナヴィア・中欧・ロシアなどに分布する諸言語。フィン‐ウゴル語派(フィンランド語・ハンガリー語など)とサモイェード語派(ネネツ語など)に分かれる。アルタイ語族とまとめてウラル‐アルタイ語族と呼ぶこともある。
⇒ウラル【Ural】
ウラル‐さんみゃく【ウラル山脈】🔗⭐🔉
ウラル‐さんみゃく【ウラル山脈】
ヨーロッパ‐ロシアの東部を南北に走る山脈。延長2000キロメートル以上。アジア・ヨーロッパの境界をなす。金・白金・マンガン・ニッケル・銅・鉄・岩塩・石炭などの鉱産に富み、ロシア有数の重工業地帯を形成。
⇒ウラル【Ural】
うら‐わ【浦曲・浦廻】🔗⭐🔉
うら‐わ【浦曲・浦廻】
(→)「うらみ」に同じ。新古今和歌集旅「野べの露―の波をかこちても」
うらわい【占兆】‥ハヒ🔗⭐🔉
うらわい【占兆】‥ハヒ
占いのおもてにあらわれた形。うらかた。神武紀「夢辞いめのおしえごとを以て吉よき―なりとしたまふ」
うら‐わか・い【うら若い】🔗⭐🔉
うら‐わか・い【うら若い】
〔形〕[文]うらわか・し(ク)
①草木の末うらが若くみずみずしい。万葉集4「うら若み花咲きがたき梅を植ゑて」
②若く、ういういしい。蜻蛉日記上「谷の方よりいと―・き声にはるかにながめ鳴きたり」。「―・い身空」
広辞苑 ページ 2001。