複数辞典一括検索+

うりあげ‐だか【売上高】🔗🔉

うりあげ‐だか売上高】 一定の期間に実現した商品・製品などの販売収益。 ⇒うり‐あげ【売上げ】

うりあげ‐ちょう【売上帳】‥チヤウ🔗🔉

うりあげ‐ちょう売上帳‥チヤウ 簿記で、商品の売上げに関する取引の明細を発生順に記入する補助簿。 ⇒うり‐あげ【売上げ】

うり‐あ・げる【売り上げる】🔗🔉

うり‐あ・げる売り上げる】 〔他下一〕[文]うりあ・ぐ(下二) ①売りつくす。 ②売る。

うり‐あびせ【売浴せ】🔗🔉

うり‐あびせ売浴せ】 (取引用語)売方が買方の買数量より多量の売物をだして買方を圧倒し、相場を押し下げようとすること。売崩し。↔買いあおり

うり‐あま・る【売り余る】🔗🔉

うり‐あま・る売り余る】 〔他五〕 売り切れないで、品物が手もとに残る。狂言、酢薑すはじかみ「かほどに毎日持て参つても、つひに―・つて戻つた事がござらぬ」

うり‐ある・く【売り歩く】🔗🔉

うり‐ある・く売り歩く】 〔他五〕 商品を持ち歩いて売る。行商する。

うり‐いえ【売家】‥イヘ🔗🔉

うり‐いえ売家‥イヘ 売りに出した家。うりや。 ⇒売家と唐様で書く三代目 ○売家と唐様で書く三代目うりいえとからようでかくさんだいめ 初代が苦労して作った家屋敷も、3代目となると売りに出すことになる。商いをおろそかにし中国風の書体などを凝って習ったおろかさが「売家」のはり紙にあらわれていることを皮肉った句。 ⇒うり‐いえ【売家】

うり‐いそ・ぐ【売り急ぐ】🔗🔉

うり‐いそ・ぐ売り急ぐ】 〔他五〕 物を売る機会をのがすことを恐れて、急いで売る。

うり‐う【瓜生】‥フ🔗🔉

うり‐う瓜生‥フ ⇒うりゅう

うり‐おさえ【売抑え】‥オサヘ🔗🔉

うり‐おさえ売抑え‥オサヘ 盛んに売って相場の値上りをおさえること。

うり‐おしみ【売り惜しみ】‥ヲシミ🔗🔉

うり‐おしみ売り惜しみ‥ヲシミ 騰貴を見越し、売ることを控えること。

広辞苑 ページ 2005