複数辞典一括検索+

ゆた【雨打・雪打】🔗🔉

ゆた雨打・雪打(→)裳階もこしに同じ。黒本本節用集「雨打、ユタ、殿堂之二重目也」。「―造り」

ユタ【Utah】🔗🔉

ユタUtah】 アメリカ合衆国西部、山岳地方の州。モルモン教徒が州民の多数を占める。州都ソルト‐レーク‐シティー。→アメリカ合衆国(図)

ユダ【Judas Iscariot】🔗🔉

ユダJudas Iscariot】 ①キリスト十二使徒の一人。銀30枚でイエスを敵に売った。後に悔悟して縊死いし。背信の徒として聖書に記載。イスカリオテのユダ。 ②転じて、裏切者。背教者。

ゆた・うユタフ🔗🔉

ゆた・うユタフ 〔自四〕 ゆるむ。たるむ。平家物語3「継目あらはれて皮―・ひ」

ユダ‐おうこく【ユダ王国】‥ワウ‥🔗🔉

ユダ‐おうこくユダ王国‥ワウ‥ (Judah)古代のイスラエルの民の王国。ソロモンの死後、前926年頃に、イスラエルが南北に分裂、北がイスラエル王国として続き、南がユダ王国となった。預言者が輩出し民族統一運動を鼓吹したが、バビロン捕囚により前586年に滅亡。

ゆだ‐おんせん【湯田温泉】‥ヲン‥🔗🔉

ゆだ‐おんせん湯田温泉‥ヲン‥ 山口市街の南西部にある温泉。泉質は単純温泉・硫黄泉・放射能泉。

ゆたか【豊か】🔗🔉

ゆたか豊か】 (一説に、ユタという擬音語に基づくという) ①物が豊富で、心の満ち足りているさま。祝詞、六月月次「五穀をも―に栄えしめたまひ」。宇津保物語嵯峨院「歌うたひ物の音こゑども、いと―に出できて」。「稲が―にみのる」「―な心の人」「愛情―に育つ」「経験―な人」 ②財産がたくさんにあるさま。経済的に不足のないさま。富裕。「―な国になる」 ③物が内部に充ち、ふくらみの出ているさま。「―な肉体」 ④他の語に付き、それに十分に達しているさま。「六尺―の大男」

ゆたか‐おり【由多加織】🔗🔉

ゆたか‐おり由多加織】 経糸たていとに紡績糸を用い、緯糸よこいととして綿糸にわらしべを搦からませ織り込んだ敷物。

ゆ‐だき【湯炊き】🔗🔉

ゆ‐だき湯炊き】 湯の中に米を入れて飯を炊くこと。湯を注いで物を煮ること。狂言、宗論「刃物を以て手一束に刈取り、よく―をして」

広辞苑 ページ 20087