複数辞典一括検索+
因って以て】🔗⭐🔉
因って以て】
「よって」を強めた言い方。
⇒よっ‐て【因って・仍て】
よつ‐てん【
四つ点】🔗⭐🔉
四つ点】
連火れんがの異称。
ヨット【
yacht】🔗⭐🔉
yacht】
遊航または競走などに用いる洋式の小帆船。発動機のついたものもある。快遊艇。快走艇。〈[季]夏〉→クルーザー2。
ヨット
撮影:関戸 勇
⇒ヨット‐パーカ
⇒ヨット‐ハーバー【yacht harbor】
よつ‐どき【

四つ時】🔗⭐🔉
四つ時】
(→)「よつ(四)」3に同じ。
ヨット‐パーカ
(和製語yacht parka)ヨット用のフード付きジャケット。パーカ。ヨット‐パーカー。
⇒ヨット【yacht】
ヨット‐ハーバー【
yacht harbor】🔗⭐🔉
yacht harbor】
ヨットを繋留する港。
⇒ヨット【yacht】
○四つに組むよつにくむ
相撲で、四つの体勢になること。転じて、正面から堂々と争う意。「四つに渡る」とも。
⇒よ‐つ【四つ】
よつ‐の‐うみ【
四つの海】🔗⭐🔉
四つの海】
(「四海しかい」の訓読)よものうみ。後拾遺和歌集序「―波の声聞えず」
よつ‐の‐お【
四つの緒】‥ヲ🔗⭐🔉
四つの緒】‥ヲ
(4弦であるからいう)琵琶びわの異称。兼盛集「―に思ふ心を調べつつ」
よつ‐の‐とき【
四つの時】🔗⭐🔉
四つの時】
(「四時しじ」の訓読)四季。一年。古今和歌集序「いますべらぎのあめのしたしろしめすこと―ここのかへりになむなりぬる」
よつ‐の‐ふね【
広辞苑 ページ 20319。