複数辞典一括検索+

ラージャグリハ【Rājagṛha 梵】🔗🔉

ラージャグリハRājagṛha 梵】 王舎城おうしゃじょうの梵語名。

ラージャスターン【Rajasthan】🔗🔉

ラージャスターンRajasthan】 インド北西部の州。西はパキスタンに接する。農業が主要産業だが、工業も発展。鉱山資源も豊富。州都ジャイプールは観光都市としても有名。

ラージン【Stepan Timofeevich Razin】🔗🔉

ラージンStepan Timofeevich Razin】 ロシアのドン‐カザーク反乱の指導者。1667年ヴォルガ沿岸地方で反乱を起こしたが、シンビルスクでツァーリ軍に敗れ、モスクワで処刑。ステンカ=ラージン。(1630頃〜1671)

ラード【lard】🔗🔉

ラードlard】 豚の脂肪から精製した半固体の料理用の油。豚脂。

ラードナー【Ring Lardner】🔗🔉

ラードナーRing Lardner】 アメリカの作家・ジャーナリスト。庶民の生活を題材に苦いユーモアと諷刺の連作短編を多数執筆。小説「おれは駆け出し投手」など。(1885〜1933)

ラートブルッフ【Gustav Radbruch】🔗🔉

ラートブルッフGustav Radbruch】 ドイツの法律学者。新カント哲学を基礎として価値相対主義の法哲学を展開。また、相当因果関係論の研究により刑法理論の確立に貢献。著「法哲学」「法学入門」など。(1878〜1949)

ラードロフ【Vasilii Vasil'evich Radlov】🔗🔉

ラードロフVasilii Vasil'evich Radlov】 ロシアの東洋学者。中央アジア・トルコ系諸民族の言語・文学の研究にすぐれた業績を残す。主著「トルコ方言辞典稿」「北方トルコ諸部族民族文学資料」。(1837〜1918)

ラーナー【Karl Rahner】🔗🔉

ラーナーKarl Rahner】 ドイツのカトリック神学者。第二ヴァチカン公会議の神学顧問。「匿名のキリスト者」論で、キリスト教会に属さない人々もキリストによる救いに参与することを説く。(1904〜1984)

ラーベ【Wilhelm Raabe】🔗🔉

ラーベWilhelm Raabe】 ドイツの作家。写実主義の小説「雀横丁年代記」など。(1831〜1910)

広辞苑 ページ 20401