複数辞典一括検索+

ラーガ【rāga ヒンディー】🔗🔉

ラーガrāga ヒンディー】 インド音楽における旋法。南インドでは72種、北インドでは10種を基本とするが、派生したものも多い。それぞれは、音階の構成音、固有の上行や下行の動き方、装飾のつけ方、気分などによって規定される。

ラーゲリ【lager' ロシア】🔗🔉

ラーゲリlager' ロシア】 戦争捕虜・政治犯などの強制収容所。1920年代末からソ連で人民抑圧の機構となった。ラーゲル。

ラーゲルクヴィスト【Pär Fabian Lagerkvist】🔗🔉

ラーゲルクヴィストPär Fabian Lagerkvist】 スウェーデンの作家・詩人。表現派文学の提唱者で、人間性に潜む悪や蛮性、信仰と懐疑などをテーマとした。小説「こびと」「バラバ」「巫女」、詩集「黄昏の国」など。ノーベル賞。(1891〜1974)

ラーゲルレーヴ【Selma Ottiliana Lovisa Lagerlöf】🔗🔉

ラーゲルレーヴSelma Ottiliana Lovisa Lagerlöf】 スウェーデンの女性作家。同国ネオロマン主義文学の代表格で、愛や善意、英雄的行為や神を賛美する幻想的小説のほか、児童文学でも名声を博した。「イェスタ=バーリング物語」「地主の家の物語」「エルサレム」、児童文学「ニルスの不思議な旅」など。ノーベル賞。(1858〜1940)

ラーケン【laken オランダ】🔗🔉

ラーケンlaken オランダ】 近世、舶来のラシャの称。ランケン。

ラージ‐ヒル【large hill】🔗🔉

ラージ‐ヒルlarge hill】 スキーのジャンプ競技の一つ。また、それに用いるジャンプ台。旧称、90メートル級。→ノーマル‐ヒル

ラージプート【Rājpūt ヒンディー】🔗🔉

ラージプートRājpūt ヒンディー】 インドのラージャスターン州を中心に歴史上大きな役割を果たしたカースト集団。クシャトリヤの後裔と自称。8〜13世紀、北インドに諸王朝を分立。イスラム勢力侵入によりその支配下に入ったが19世紀に藩王国を形成。

広辞苑 ページ 20400