複数辞典一括検索+

上側】ウハカハ🔗🔉

上側ウハカハ 上になっている側。表面。外面。うわべ。また、みせかけ。うわっかわ。うわがわ。 うわ‐き

上木】ウハ‥🔗🔉

上木ウハ‥ ①庭園の上層の景をなす樹木。 ②〔建〕継ぎ手・組み手において上になる方の木。↔下木 うわ‐き

浮気・上気】ウハ‥🔗🔉

浮気・上気ウハ‥ ①心がうわついていること。心が落ち着かず変わりやすいこと。五輪書「敵―にして事を急ぐ心の見ゆる時は」。「―な性分で流行にすぐ飛びつく」 ②陽気で派手な気質。好色一代男6「女郎は―らしく見えて心のかしこきが上物」 ③男女間の愛情が、うわついて変わりやすいこと。多情なこと。他の異性に心を移すこと。「―な男」 ⇒うわき‐がらす【浮気烏】 ⇒うわき‐ざけ【浮気酒】 ⇒うわき‐の‐かばやき【浮気の蒲焼】 ⇒うわき‐もの【浮気者】 うわ‐ぎ

表着・上着・上衣】ウハ‥🔗🔉

表着・上着・上衣ウハ‥ ①重ねた衣服の最も上のものの称。 ㋐「上着の衣きぬ」の略。女房装束の晴はれの際に唐衣の下に着用する衣。 表着 ㋑「上着の小袖」の略。重ね小袖の最も上に着るもの。 ②(身体の上部に着る意)上・下が別になった衣服の、上の部分。「背広の―」 うわき‐がらす

浮気烏】ウハ‥🔗🔉

浮気烏ウハ‥ (→)「うかれがらす」に同じ。浄瑠璃、長町女腹切「―とそやされて、月夜も闇もこの里へ」 ⇒うわ‐き【浮気・上気】 うわき‐ざけ

浮気酒】ウハ‥🔗🔉

浮気酒ウハ‥ うかれて飲む酒。浄瑠璃、淀鯉出世滝徳「仁三郎が―、いき倒れては性根つかず」 ⇒うわ‐き【浮気・上気】 うわき‐の‐かばやき

浮気の蒲焼】ウハ‥🔗🔉

浮気の蒲焼ウハ‥ 浮気を鰻うなぎにかけて、蒲焼と続けた地口じぐち。江戸中期の流行語。洒落本、風俗通「『おめへはとんだうわきだよ』『―、お茶づけさらさらとしてへ』」 ⇒うわ‐き【浮気・上気】 うわき‐もの

浮気者】ウハ‥🔗🔉

浮気者ウハ‥ 心の移りやすい人。多情な人。 ⇒うわ‐き【浮気・上気】 うわ‐ぐすり

広辞苑 ページ 2041