複数辞典一括検索+
ランセッタ【lanceta ポルトガル】🔗⭐🔉
ランセッタ【lanceta ポルトガル】
(→)刃針はばり。〈和訓栞〉
ランセット【lancet オランダ】🔗⭐🔉
ランセット【lancet オランダ】
(→)刃針はばり。訳語に「披針ひしん」を当てた。〈蘭説弁惑下〉
らん‐せん【乱戦】🔗⭐🔉
らん‐せん【乱戦】
①敵味方が入り乱れて戦うこと。乱軍。
②スポーツなどで、両者が多くの点をとりあう荒れた試合。「―模様」
らん‐ぜん【爛然】🔗⭐🔉
らん‐ぜん【爛然】
①きらきら光るさま。燦然。
②みごとなさま。燦爛。
らんせん‐せき【藍閃石】🔗⭐🔉
らんせん‐せき【藍閃石】
角閃石の一種。ナトリウム・マグネシウム・アルミニウムなどを主成分とするケイ酸塩鉱物。単斜晶系で、柱状・繊維状結晶。多くは紫青色。三波川さんばがわ変成岩など高圧の変成岩にしばしば含まれる。
⇒らんせんせき‐へんがん【藍閃石片岩】
らんせんせき‐へんがん【藍閃石片岩】🔗⭐🔉
らんせんせき‐へんがん【藍閃石片岩】
藍閃石を含み、やや青紫がかった色を呈する結晶片岩。三波川変成帯に特徴的に産する。
⇒らんせん‐せき【藍閃石】
らん‐そ【濫訴】🔗⭐🔉
らん‐そ【濫訴】
筋を通さずに、みだりに訴えること。
らん‐そう【乱僧・濫僧】🔗⭐🔉
らん‐そう【乱僧・濫僧】
①乱暴な僧。乱行の僧。正法眼蔵随聞記2「希有けう異体の―の所言なり」
②寺院に住まない僧。
らん‐そう【卵巣】‥サウ🔗⭐🔉
らん‐そう【卵巣】‥サウ
動物の雌性生殖器官の一部。卵を作り、また卵巣ホルモンを分泌する。人間では子宮の後側方に一対あり、卵管に向かい合っていて、梅の実大、扁平。↔精巣。
⇒らんそう‐えん【卵巣炎】
⇒らんそう‐のうしゅ【卵巣嚢腫】
⇒らんそう‐ホルモン【卵巣ホルモン】
らん‐そう【藍藻】‥サウ🔗⭐🔉
らん‐そう【藍藻】‥サウ
原核生物に属するもっとも原始的な藻類。単細胞性または糸状体。細胞に核・ミトコンドリア・葉緑体などの細胞小器官をもたず、有性生殖を行わない。クロロフィルa・フィコシアニンなどの色素をもち酸素発生型の光合成を行い、藍藻澱粉を合成する。海水・淡水・土壌・温泉・コンクリート表面などに生育。30億年以上前の化石が知られ、現在の地球大気を形成した生物として重要視されている。また、植物細胞がもつ葉緑体の起源生物と考えられている。約2000種。スイゼンジノリ・ネンジュモは食用。アオコは有毒。分裂藻。列藻。藍色植物。藍色細菌。シアノバクテリア。
広辞苑 ページ 20513。