複数辞典一括検索+![]()
![]()
reaper】🔗⭐🔉
reaper】
麦類の自動刈取機。モアーにリール(刈り取ったものの穂の向きを揃えて倒す装置)が付随した構造のもの。
リービッヒ【
Justus von Liebig】🔗⭐🔉
Justus von Liebig】
ドイツの化学者。有機化学・農芸化学の始祖。後年、生化学に力を注ぐ。有機化合物元素分析法を考案。大学に近代的学生実験室を設置し、化学教育法に大きな影響を与えた。(1803〜1873)
リーフェンシュタール【
Leni Riefenstahl】🔗⭐🔉
Leni Riefenstahl】
ドイツの女性映画監督・写真家。ベルリン生れ。ナチス政権期に活躍、ベルリン‐オリンピックの記録映画「オリンピア」で世界的な名声を得る。第二次大戦後は写真家として活動。他に「意志の勝利」など。(1902〜2003)
リープクネヒト【
Karl Liebknecht】🔗⭐🔉
Karl Liebknecht】
ドイツの政治家。W.リープクネヒトの子。第一次大戦が起こるや反戦運動を展開、1916年ローザ=ルクセンブルクらとスパルタクス団を結成、18年のドイツ革命では最左翼として活躍、ドイツ共産党を創設。19年1月蜂起の際、虐殺される。著「軍国主義と反軍国主義」など。(1871〜1919)
リープクネヒト【
Wilhelm Liebknecht】🔗⭐🔉
Wilhelm Liebknecht】
ドイツの社会主義者。1848年三月革命に参加してスイス・イギリスに亡命、マルクスの影響を受け、帰国後ベーベルと共に社会民主主義労働者党を創立、のち、ドイツ社会民主党の重鎮となる。著「土地問題」「価値学説史」「ロバート=オーウェン論」など。(1826〜1900)
リーフデ‐ごう【
リーフデ号】‥ガウ🔗⭐🔉
リーフデ号】‥ガウ
(Liefde)はじめて日本に来航したオランダ帆船の名。当初の船名、エラスムス号。1600年(慶長5)豊後臼杵に漂着。→アダムズ(W. Adams)→ヤン=ヨーステン→貨狄かてき尊者
リーブルヴィル【
Libreville】🔗⭐🔉
Libreville】
アフリカ中部、ガボン共和国の首都。同国北西部に位置し、ギニア湾に臨む港湾都市。人口36万2千(1993)。
リーフレット【
広辞苑 ページ 20538。