複数辞典一括検索+![]()
![]()
リオ‐グランデ【Rio Grande】🔗⭐🔉
リオ‐グランデ【Rio Grande】
ロッキー山脈南端部に発して南下し、アメリカとメキシコとの国境沿いに流れてメキシコ湾に注ぐ大河。全長3000キロメートルを超す。リオ‐ブラボ。
リオタール【Jean-François Lyotard】🔗⭐🔉
リオタール【Jean-François Lyotard】
フランスの哲学者。ポスト構造主義の思想家。主体や進歩主義といった近代の理念を「大きな物語」として批判するポストモダンの立場を提唱。著「ポストモダンの条件」など。(1924〜1998)
り‐おち【利落ち】🔗⭐🔉
り‐おち【利落ち】
公債や有価証券の利子または利益配当が支払済みとなったこと。「―株」↔利付き
リオ‐デ‐ジャネイロ【Rio de Janeiro】🔗⭐🔉
リオ‐デ‐ジャネイロ【Rio de Janeiro】
(「1月の川」の意)南米、ブラジルの南東部にある旧首都。天然の良港をもち、国際的な観光・保養都市。カーニバルは有名。略称、リオ。人口605万1千(2003)。→ブラジリア
リオのカーニバル
撮影:田沼武能
り‐か【李下】🔗⭐🔉
り‐か【李下】
スモモの木の下。
⇒りか‐の‐かんむり【李下の冠】
⇒李下に冠を正さず
り‐か【李花】‥クワ🔗⭐🔉
り‐か【李花】‥クワ
スモモの花。〈[季]春〉
り‐か【俚歌】🔗⭐🔉
り‐か【俚歌】
俗間に流行する歌。俚謡。
り‐か【梨花】‥クワ🔗⭐🔉
り‐か【梨花】‥クワ
ナシの花。
り‐か【理科】‥クワ🔗⭐🔉
り‐か【理科】‥クワ
①学校教育で、自然界の事物および現象を学ぶ教科。
②自然科学の学問。また、大学などでそれを専攻する部門。理学部・工学部・医学部・農学部などの総称。また特に、理学部。「―系」↔文科
り‐か【籬下】🔗⭐🔉
り‐か【籬下】
かきねのもと。
り‐が【李賀】🔗⭐🔉
り‐が【李賀】
中唐の詩人。字は長吉ちょうきつ。福昌(河南宜陽)の人。早熟の天才で、7歳でよく詩文を草し韓愈かんゆらを驚かせたが、不遇のうちに夭折。幻想的な詩風で、李白の天才、白居易の人才に対して、鬼才と称される。詩集「李長吉歌詩」。(790〜816)
広辞苑 ページ 20544。