複数辞典一括検索+

リゴリスト【rigorist】🔗🔉

リゴリストrigorist】 厳格な人。厳粛主義者。

リゴリズム【rigorism】🔗🔉

リゴリズムrigorism】 厳粛主義。厳格主義。

リゴレット【Rigoletto】🔗🔉

リゴレットRigoletto】 ヴェルディ作曲の歌劇。3幕。ユゴーの戯曲「王は楽しむ」(1832年作)に取材。1851年ヴェネツィアで初演。「女心の歌」で有名。 ヴェルディ 提供:Lebrecht Music & Arts/APL

り‐こん【利根】🔗🔉

り‐こん利根】 かしこい性質。利口。利発。特に仏教で、宗教的素質・能力がすぐれていること。謡曲、丹後物狂「この人―第一の人にて」 ⇒りこん‐そう【利根草】

り‐こん【離恨】🔗🔉

り‐こん離恨】 人と離れるかなしみ。別離の恨み。

り‐こん【離婚】🔗🔉

り‐こん離婚】 夫婦が婚姻を解消すること。 ⇒りこん‐とどけ【離婚届】

リコンストラクション【reconstruction】🔗🔉

リコンストラクションreconstruction】 改造。再建。

りこん‐そう【利根草】‥サウ🔗🔉

りこん‐そう利根草‥サウたでの異称。狂言、鈍根草「これは―と云うて、これを食へば利根になるになあ」 ⇒り‐こん【利根】

りこん‐とどけ【離婚届】🔗🔉

りこん‐とどけ離婚届】 夫婦がその協議で離婚をする場合に、市区町村長に対してする届出。 ⇒り‐こん【離婚】

りこん‐びょう【離魂病】‥ビヤウ🔗🔉

りこん‐びょう離魂病‥ビヤウ ①魂が肉体から抜け出し、もう一人同じ人間が現れると考えられていた病気。浄瑠璃、蘆屋道満大内鑑「退いて分別するに―といふ病あり。俗には影の煩ひと言ひ」 ②(→)夢中遊行むちゅうゆうこうに同じ。

リコンファーム【reconfirm】🔗🔉

リコンファームreconfirm】 航空機の予約済み座席の再確認。

リサーチ【research】🔗🔉

リサーチresearch】 調査。研究。「マーケット‐―」

リザーブ【reserve】🔗🔉

リザーブreserve】 ①部屋や座席を予約すること。「船室を―する」 ②留保。保留。

広辞苑 ページ 20572