複数辞典一括検索+![]()
![]()
リッピ【Filippino Lippi】🔗⭐🔉
リッピ【Filippino Lippi】
イタリアの画家。F.F.リッピの子。ボッティチェリに師事。(1457頃〜1504)
リッピ【Fra Filippo Lippi】🔗⭐🔉
リッピ【Fra Filippo Lippi】
イタリア、ルネサンス中期の画家。フィレンツェ派を代表。作「聖母子」など。(1406〜1469)
りっ‐ぴょう【立標】‥ペウ🔗⭐🔉
りっ‐ぴょう【立標】‥ペウ
(beacon)航路標識の一種。暗礁・浅瀬・露岩などの上またはその付近に設置するもの。
リッピング【ripping】🔗⭐🔉
リッピング【ripping】
(剥ぎ取る意)コンパクト‐ディスクに記録された音楽データを抽出し、パソコンで再生・処理可能なファイル形式に変換し保存すること。
リップ【lip】🔗⭐🔉
リップ‐ヴァン‐ウィンクル【Rip Van Winkle】🔗⭐🔉
リップ‐ヴァン‐ウィンクル【Rip Van Winkle】
W.アーヴィングの随筆・短編集「スケッチ‐ブック」中の物語。また、その主人公の名。邦訳名「西洋浦島」。
りっ‐ぷく【立腹】🔗⭐🔉
りっ‐ぷく【立腹】
はらを立てること。怒ること。腹立ふくりゅう。「―して座を立つ」
リップ‐クリーム【lip cream】🔗⭐🔉
リップ‐クリーム【lip cream】
唇が荒れないように塗るクリーム。棒状のケースに入れる。
⇒リップ【lip】
リップ‐サービス【lip service】🔗⭐🔉
リップ‐サービス【lip service】
実行の伴わない、口先だけの世辞。空から世辞。
⇒リップ【lip】
リップス【Theodor Lipps】🔗⭐🔉
リップス【Theodor Lipps】
ドイツの心理学者・哲学者・美学者。内的経験の学としての心理学を、論理学・美学・倫理学などの基礎学と位置づけ、美学において感情移入説を唱えた。阿部次郎が紹介。主著「倫理学の根本問題」「心理学入門」「美学」。(1851〜1914)
広辞苑 ページ 20609。