複数辞典一括検索+
りゅう‐おう【流鶯】リウアウ🔗⭐🔉
りゅう‐おう【流鶯】リウアウ
木から木へと飛びうつって鳴くウグイス。また、なめらかに囀さえずるウグイス。
りゅう‐おう【竜王】‥ワウ🔗⭐🔉
りゅう‐おう【竜王】‥ワウ
①〔仏〕竜族の王。仏法を守護するものとする。密教で雨を祈る本尊とする。→八大竜王。
②将棋で、飛車の成ったもの。成り飛車。
⇒りゅうおう‐もうし【竜王申し】
りゅうおう‐もうし【竜王申し】‥ワウマウシ🔗⭐🔉
りゅうおう‐もうし【竜王申し】‥ワウマウシ
(訛ってジュウオウモウシとも)竜王に向かって雨乞いをすること。また、その唱え言。
⇒りゅう‐おう【竜王】
りゅう‐おん【流音】リウ‥🔗⭐🔉
りゅう‐おん【流音】リウ‥
〔言〕舌を上顎に近づけて、息がその両側を通過する際に発せられる子音。〔r〕〔l〕など。
りゅう‐か【流下】リウ‥🔗⭐🔉
りゅう‐か【流下】リウ‥
流れ下ること。
りゅう‐か【流火】リウクワ🔗⭐🔉
りゅう‐か【流火】リウクワ
〔天〕アンタレス(大火)の位置が正南より西の地平線に近づくこと。また、陰暦7月の称。
りゅう‐か【琉歌】リウ‥🔗⭐🔉
りゅう‐か【琉歌】リウ‥
沖縄の歌曲で、八・八・八・六を基本とした短歌。様々な節をつけるので節歌ともいう。
りゅう‐か【硫化】リウクワ🔗⭐🔉
りゅう‐か【硫化】リウクワ
①硫化物であることを示す語。
②(→)加硫かりゅうに同じ。
⇒りゅうか‐あえん【硫化亜鉛】
⇒りゅうか‐カドミウム【硫化カドミウム】
⇒りゅうか‐ぎん【硫化銀】
⇒りゅうか‐すいぎん【硫化水銀】
⇒りゅうか‐すいそ【硫化水素】
⇒りゅうか‐せんりょう【硫化染料】
⇒りゅうか‐てつ【硫化鉄】
⇒りゅうか‐どう【硫化銅】
⇒りゅうか‐ぶつ【硫化物】
りゅう‐が【竜駕】🔗⭐🔉
りゅう‐が【竜駕】
天子の乗物。りょうが。
りゅうか‐あえん【硫化亜鉛】リウクワ‥🔗⭐🔉
りゅうか‐あえん【硫化亜鉛】リウクワ‥
化学式ZnS 硫黄と亜鉛との化合物。白色の固体。亜鉛塩水溶液に硫化水素を通したとき沈殿として得られる。白色顔料として用いる。天然には閃亜鉛鉱、稀にウルツ鉱として産する。両者は結晶構造を異にする。
⇒りゅう‐か【硫化】
広辞苑 ページ 20643。