複数辞典一括検索+![]()
![]()
運尽】‥ヅク🔗⭐🔉
運尽】‥ヅク
運命に任せること。運によって事が定まること。運次第。浄瑠璃、百日曾我「―の勝負せん」
うん・ずる【
倦ずる】🔗⭐🔉
倦ずる】
〔自他サ変〕[文]倦ず(サ変)
(ウミスの音便)
①気がふさぐ。あきて力を落とす。竹取物語「―・じて皆帰り給ひぬ」
②いやになる。伊勢物語「世の中を思ひ―・じて」
ウンスン‐カルタ
(「ウンスン」はum sum(mo) ポルトガルか。umは1、summoは最高・最上の意。一説にウンは大黒・福禄寿などの福の神の絵札、スンは唐人姿の絵札の意)元禄(1688〜1704)頃、天正カルタをもとにして日本で考案されたカルタ。札数は75枚。図柄は5種の紋標から成り、各紋標15枚ずつ。絵札には竜・武人・唐人などを配する。遊び方はトランプ遊戯のツー‐テン‐ジャックに似る。
ウンスン-カルタ
ウンスンカルタ
撮影:関戸 勇
うん‐せい【
ウンスンカルタ
撮影:関戸 勇
うん‐せい【運勢】🔗⭐🔉
運勢】
運・不運のめぐりあわせ。運命。「今年の―を占う」
うんせき‐ど【
運積土】🔗⭐🔉
運積土】
岩石の風化物や土壌が河水・海水・氷河・風雨・重力・火山などの作用で、他所に運搬・堆積して二次的に生じた土壌。↔残積土
ウンセット【
Sigrid Undset】🔗⭐🔉
Sigrid Undset】
ノルウェーの女性作家。14世紀のノルウェーを舞台にした三部作「クリスティン=ラヴランスダッテル」で知られる。ノーベル賞。(1882〜1949)
うん‐せん【
雲箋】🔗⭐🔉
雲箋】
他人の手紙の美称。雲翰うんかん。
うん‐せん【
暈渲】🔗⭐🔉
暈渲】
(「渲」は淡墨のぼかし)ぼかし。くまどり。
⇒うんせん‐しき【暈渲式】
うんぜん【
雲仙】🔗⭐🔉
雲仙】
①雲仙岳を中心とする地域の名。
②長崎県、島原半島北西部の市。人口5万。
⇒うんぜん‐あまくさ‐こくりつこうえん【雲仙天草国立公園】
⇒うんぜん‐だけ【雲仙岳】
⇒うんぜん‐つつじ【雲仙躑躅】
うんぜん‐あまくさ‐こくりつこうえん【
広辞苑 ページ 2065。