複数辞典一括検索+

りょ‐はん【侶伴】🔗🔉

りょ‐はん侶伴】 なかま。とも。はんりょ。

りょ‐ひ【旅費】🔗🔉

りょ‐ひ旅費】 旅行に要する費用。路銀。路用。「出張―」

りょ‐ふい【呂不韋】‥ヰ🔗🔉

りょ‐ふい呂不韋‥ヰ 秦の丞相。もと河南陽翟ようてきの豪商。秦の子楚(のち荘襄王)が趙の人質となった時、これと結び、王が位につくや丞相となり、文信侯に封。のち始皇帝により罪せられて自殺。始皇帝の実の父ともいう。編著「呂氏春秋」。( 〜前235)

りょ‐ほんちゅう【呂本中】🔗🔉

りょ‐ほんちゅう呂本中】 宋の儒者。初名は大中。字は居仁。安徽寿州の人。家学において一家をなし、兼ねて洛学を学び、大東莱とうらいと称せられた。著「春秋解」「童蒙訓」「東莱詩集」など。(1077〜1138)

りょ‐もん【閭門】🔗🔉

りょ‐もん閭門】 むらざとの出入口の門。里門。

りょ‐よう【旅用】🔗🔉

りょ‐よう旅用】 旅行の費用。旅費。路銀。

りょらん【呂覧】🔗🔉

りょらん呂覧】 「呂氏春秋りょししゅんじゅう」の別称。

りょ‐り【閭里】🔗🔉

りょ‐り閭里】 むらざと。いなか。里閭。太平記6「行旅の往反路を曲げ、―の民屋扉とぼそを閉づ」

りょ‐りつ【呂律】🔗🔉

りょ‐りつ呂律】 呂の音と律の音。転じて、音階。律呂。平家物語3「更に清濁を分ち、―を知る事なし」

りょ‐りゃく【虜掠】🔗🔉

りょ‐りゃく虜掠】 人をとりこにし、物を掠奪すること。

りょ‐りょく【膂力】🔗🔉

りょ‐りょく膂力】 筋肉の力。腕力。

リヨン【Lyon】🔗🔉

リヨンLyon】 フランス南東部、ローヌ・ソーヌ両川合流点にある都市。ローマ時代に起こり、史跡は世界遺産。大聖堂・大司教館・大学などがある。繊維・機械などの工業が発達。人口44万5千(1999)。 リヨン 提供:JTBフォト

リラ【lilas フランス】🔗🔉

リラlilas フランス】 モクセイ科の落葉低木。南ヨーロッパの山地に自生し、高さ5メートル内外。5月頃、淡紫色で4裂した長さ約1センチメートルの花を開き、芳香を放つ。観賞用に栽培。園芸品には白・淡紅色がある。ムラサキハシドイ。ハナハシドイ。ライラック。〈[季]春〉 リラ リラ 提供:ネイチャー・プロダクション

広辞苑 ページ 20742