複数辞典一括検索+
呂旋法】‥パフ🔗⭐🔉
呂旋法】‥パフ
日本の雅楽・声明しょうみょうの七音音階の一つ。下から宮きゅう・商しょう・呂角りょかく・律角りっかく・徴ち・羽う・律嬰羽りつえいうから成り、洋楽のソラシドレミファに当たる。雅楽の壱越調いちこつちょう・双調そうじょう・太食調たいしきちょうがこれに相当する。↔律旋法。→七声
りょ‐そう【
旅装】‥サウ🔗⭐🔉
旅装】‥サウ
旅行の服装。たびの身仕度。「―を解く」
りょ‐そけん【
呂祖謙】🔗⭐🔉
呂祖謙】
南宋の儒者。字は伯恭。号は東莱とうらい。浙江金華の人。呂本中に対して小東莱と称。程朱の学に通じ、朱熹しゅきと並称され、「近思録」を共編。著「呂氏家塾読詩記」「呂東莱先生文集」「大事記」など。(1137〜1181)
りょだい【
旅大】🔗⭐🔉
旅大】
(Lüda)中国、大連市の旧称。
りょ‐だん【
旅団】🔗⭐🔉
旅団】
①旧陸軍の編制単位の一つ。通常は2個歩兵連隊からなり師団に属するが、臨時に戦車や砲兵大隊を加え独立の混成旅団として編成される場合もある。
②陸上自衛隊に1990年代以降導入された独立の部隊単位。師団と連隊の間の規模。
→旅りょ
りょ‐ちょう【
呂調】‥テウ🔗⭐🔉
呂調】‥テウ
雅楽で、呂旋音階による調子。↔律調
りょ‐ちょう【
緑化】リヨククワ🔗⭐🔉
緑化】リヨククワ
植樹によって国土のみどりを多くすること。「―運動」
りょっ‐こう【
力行】リヨクカウ🔗⭐🔉
力行】リヨクカウ
努力して行うこと。りっこう。
りょ‐てい【
旅亭】🔗⭐🔉
旅亭】
やどや。はたごや。
りょ‐てい【
旅程】🔗⭐🔉
旅程】
①旅行の道のり。
②旅行の日程。
りょ‐てん【
旅店】🔗⭐🔉
旅店】
はたごや。やどや。旅館。
りょ‐のう【
旅嚢】‥ナウ🔗⭐🔉
旅嚢】‥ナウ
旅行に携帯するふくろ。
りょ‐はく【
広辞苑 ページ 20741。