複数辞典一括検索+
リンデンバウム【Lindenbaum ドイツ】🔗⭐🔉
リンデンバウム【Lindenbaum ドイツ】
シナノキ科の落葉高木。ヨーロッパ産。高さ30〜40メートル。葉は円形で先がとがり互生。6〜7月、淡黄色の小花を集散状につけ芳香を放つ。セイヨウボダイジュ。→菩提樹2・3
リント【lint】🔗⭐🔉
リント【lint】
①亜麻。
②リンネルを起毛加工した布。湿布や包帯に用いる。
りん‐と【
と】🔗⭐🔉
りん‐と【
と】
〔副〕
①寒気のきびしいさま。
②容貌・態度・声などのりりしいさま。きりっとひきしまって威厳のあるさま。「―張った涼しい目もと」「―した態度で臨む」
③きちんと。精確に。世間胸算用3「八匁五分―取て」

りん‐とう【林塘】‥タウ🔗⭐🔉
りん‐とう【林塘】‥タウ
①林と堤つつみ。
②林の中の池。
③堤の上にある林。平家物語2「或は―の妙なる有り」
りん‐とう【輪灯】🔗⭐🔉
りん‐とう【輪灯】
仏前に灯火を献ずるために天井から吊した輪形の灯器。釣灯台。
りん‐とう【輪塔】‥タフ🔗⭐🔉
りん‐とう【輪塔】‥タフ
五輪の塔。
りん‐どう【林道】‥ダウ🔗⭐🔉
りん‐どう【林道】‥ダウ
①林の中に通じている道。
②林産物を運搬するための道路。
りん‐どう【倫道】‥ダウ🔗⭐🔉
りん‐どう【倫道】‥ダウ
人間のふみ行う道。人倫。
りん‐どう【竜胆】‥ダウ🔗⭐🔉
りん‐どう【竜胆】‥ダウ
①リンドウ科の多年草。山野に自生し、古くから観賞。高さ30〜60センチメートル。葉はササに似る。秋、紫色鐘形の花を開き、蒴果さくかを結ぶ。広くはリンドウ属の諸種やツルリンドウなどの総称で、近似種が多い。根は赤褐色で苦味甚だしく、漢方生薬の竜胆りゅうたんとし、健胃・消炎剤。笹りんどう。〈[季]秋〉。枕草子67「―は…異花どものみな霜枯れたるに、いとはなやかなる色あひにてさし出でたる、いとをかし」
りんどう
リンドウ
提供:OPO
②襲かさねの色目。表は蘇芳すおう、裏は青。
③紋所の名。リンドウの葉や花にかたどったもの。池田竜胆・笹竜胆・違ちがい竜胆・三つ葉竜胆・竜胆菱・竜胆車など。→笹竜胆(図)
竜胆



広辞苑 ページ 20771。