複数辞典一括検索+![]()
![]()
る‐にん【流人】🔗⭐🔉
る‐にん【流人】
流罪るざいに処せられた人。〈日葡辞書〉
ルネサンス【Renaissance フランス】🔗⭐🔉
ルネサンス【Renaissance フランス】
(再生の意)13世紀末葉から15世紀末葉へかけてイタリアに起こり、次いで全ヨーロッパに波及した芸術上および思想上の革新運動。現世の肯定、個性の重視、感性の解放を主眼とするとともに、ギリシア・ローマの古典の復興を契機として、単に文学・美術に限らず広く文化の諸領域に清新な気運をひきおこし(人文主義)、神中心の中世文化から人間中心の近代文化への転換の端緒をなした。文芸復興。学芸復興。ルネッサンス。
ル‐ノートル【André Le Nôtre】🔗⭐🔉
ル‐ノートル【André Le Nôtre】
フランスの庭園設計家。ヴェルサイユ宮殿の造園を指導。(1613〜1700)
ルノルマン【Henri René Lenormand】🔗⭐🔉
ルノルマン【Henri René Lenormand】
フランスの劇作家。第一次大戦後の新劇開拓者。(1882〜1951)
ルノワール【Auguste Renoir】🔗⭐🔉
ルノワール【Auguste Renoir】
フランスの画家。印象派の一人。風景よりも人物を好んで描き、人物を含む日常生活情景や肖像を華麗な色彩で描いた。作「ムーラン‐ド‐ラ‐ギャレットの舞踏会」「ボート遊びの昼食」など。(1841〜1919)
ルノワール
提供:ullstein bild/APL
「ムーラン‐ド‐ラ‐ギャレット」
提供:Photos12/APL
「ムーラン‐ド‐ラ‐ギャレット」
提供:Photos12/APL
ルノワール【Jean Renoir】🔗⭐🔉
ルノワール【Jean Renoir】
フランスの映画監督。A.ルノワールの次男。ヌーヴェル‐ヴァーグに強い影響を与えた。作「素晴らしき放浪者」「どん底」「大いなる幻影」「河」など。(1894〜1979)
広辞苑 ページ 20815。