複数辞典一括検索+
ろう‐か【老化】ラウクワ🔗⭐🔉
ろう‐か【老化】ラウクワ
①年をとるにつれて生理機能がおとろえること。
②時間の経過とともに変化し、特有の性質を失うこと。ゴムが硬化・ひび割れ・軟化・粘着などをおこす類。劣化。
⇒ろうか‐げんしょう【老化現象】
ろう‐か【弄火】‥クワ🔗⭐🔉
ろう‐か【弄火】‥クワ
火をもてあそぶこと。火遊び。
ろう‐か【弄花】‥クワ🔗⭐🔉
ろう‐か【弄花】‥クワ
花をもてあそぶこと。また、花札をもてあそぶこと。はなあわせ。
ろう‐か【浪花・浪華】ラウクワ🔗⭐🔉
ろう‐か【浪花・浪華】ラウクワ
波がくだけて、花のように見えるもの。なみのはな。
ろう‐か【狼火】ラウクワ🔗⭐🔉
ろう‐か【狼火】ラウクワ
のろし。狼煙。
ろう‐か【廊下】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐か【廊下】ラウ‥
①家屋内の細長い通路。ほそどの。わたどの。「わたり―」
②(登山用語)渓谷中、両岸の岩壁が高くそそり立った場所。
⇒ろうか‐づたい【廊下伝い】
⇒ろうか‐つづき【廊下続き】
⇒ろうか‐とんび【廊下鳶】
⇒ろうか‐ばし【廊下橋】
⇒ろうか‐ばん【廊下番】
ろう‐が【弄瓦】‥グワ🔗⭐🔉
ろう‐が【弄瓦】‥グワ
[詩経小雅斯干](女子が生まれると瓦(土製の糸巻)の玩具を与えたことから)女子が生まれること。↔弄璋ろうしょう
ろう‐が【蝋画】ラフグワ🔗⭐🔉
ろう‐が【蝋画】ラフグワ
(Enkaustik ドイツ)古代エジプトおよびギリシアに行われた絵画の技法。白蝋に色彩をまぜて木板・大理石などに描き、火で熱して表面に光沢を出したもの。エンコースティック。
ろう‐かい【老獪】ラウクワイ🔗⭐🔉
ろう‐かい【老獪】ラウクワイ
長い間世俗の経験を積んで狡猾なこと。世故にたけて悪賢いこと。「―な政治家」「―に立ち回る」
ろう‐かい【浪界】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐かい【浪界】ラウ‥
浪花節なにわぶし語りの仲間。浪曲家の社会。
ろう‐かい【撈海】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐かい【撈海】ラウ‥
海底・海中の沈積物・浮遊物などを採取すること。「―作業」
ろう‐がい【老害】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐がい【老害】ラウ‥
(老人による害の意)硬直した考え方の高齢者が指導的立場を占め、組織の活力が失われること。
広辞苑 ページ 20944。