複数辞典一括検索+
えいきゅう【瑛九】‥キウ🔗⭐🔉
えいきゅう【瑛九】‥キウ
画家・版画家。本名、杉田秀夫。宮崎県生れ。シュールレアリスム風の作品で注目を集め、1951年デモクラート美術協会を結成。(1911〜1960)
えいきゅう‐きかん【永久機関】‥キウ‥クワン🔗⭐🔉
えいきゅう‐きかん【永久機関】‥キウ‥クワン
〔理〕第1種と第2種がある。第1種は外からエネルギーをもらわずに、いくらでも仕事をすることができる装置。第2種は、ただ一つの熱源から熱をとり、これを全部仕事に変えて他に何の変化も残さず周期的にはたらく装置。両機関とも経験上不可能とわかり、第1種永久機関は熱力学第1法則(エネルギー保存則)、第2種永久機関は熱力学第2法則(エントロピー増大則)の基礎となった。
⇒えい‐きゅう【永久】
えいきゅう‐きたい【永久気体】‥キウ‥🔗⭐🔉
えいきゅう‐きたい【永久気体】‥キウ‥
19世紀の半ば頃、水素・酸素・窒素などを、液化不可能と考えて言った語。その後、臨界温度以下で圧力を加えることにより、すべての気体は液化できることが明らかにされた。
⇒えい‐きゅう【永久】
えいきゅう‐きょくがいちゅうりつ【永久局外中立】‥キウ‥グワイ‥🔗⭐🔉
えいきゅう‐きょくがいちゅうりつ【永久局外中立】‥キウ‥グワイ‥
(→)永世中立に同じ。
⇒えい‐きゅう【永久】
えいきゅう‐けつばん【永久欠番】‥キウ‥🔗⭐🔉
えいきゅう‐けつばん【永久欠番】‥キウ‥
プロ野球などで、在籍した選手の功労を記念して、その背番号を選手退団後永久に使用しないこと。また、その背番号。
⇒えい‐きゅう【永久】
広辞苑 ページ 2095。